![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 43914 | 担当教員名 | 三ツ井 紀子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 専攻科 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (内容)衣生活論、被服材料学、被服管理学で学んだことを基礎に、衣服の機能、新しい被服材料、被服と人体との関わりなどについて理解することを目的にする。被服についての気候調節や人体への影響を考慮した被服材料について、および最新の被服材料や加工についても述べる。 (到達目標)クールビズ、ウォームビズに配慮した衣服素材の選択や、着用方法について理解し、実践できることを到達目標にする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 日本、世界における各種繊維の生産と消費 | ||
| 【2】 | 世界の気候風土と衣服 | ||
| 【3】 | 被服の実用性能 | ||
| 【4】 | 被服の快適性と素材の性質 | ||
| 【5】 | 被服の人体への影響 | ||
| 【6】 | 被服による気候調節 | ||
| 【7】 | 環境の温熱条件 | ||
| 【8】 | クールビズ | ||
| 【9】 | ウォームビズ | ||
| 【10】 | 各種繊維 | ||
| 【11】 | 繊維の精練と仕上げ | ||
| 【12】 | ハイテク繊維 | ||
| 【13】 | スマート繊維 | ||
| 【14】 | 現代衣生活の問題点 | ||
| 【15】 | 課題研究発表 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況20点、平常点10%、試験・レポート・課題研究発表など70% |
| 教科書 |
| プリント配布 |
| 参考図書 |
| 「ハイテク繊維の世界」など |
| 備考 |
|---|