![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54368 | 担当教員名 | 高橋 昌江 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 専攻科 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| [授業概要]薬理作用の基本ならびに個々の薬物の作用機序、薬効、副作用等について解説する。 [到達目標]総論的な薬理作用を理解し、個々の薬物についての詳細な作用機序に関する知識を深め、薬の有効性、有用性を正しく評価できる能力を持つ。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 生体における薬物動態 | 講義 | |
| 【2】 | 薬物の作用機序 | ||
| 【3】 | 生体内に存在する生理活性物質の種類と概要 | ||
| 【4】 | 炎症に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【5】 | 腫瘍に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【6】 | 代謝・内分泌の異常による疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【7】 | 脳・神経の疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【8】 | 精神の疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【9】 | 血液の疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【10】 | 循環器の疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【11】 | 腎臓・泌尿器の疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【12】 | 消化器の疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【13】 | 呼吸器の疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【14】 | 感覚器の疾患に作用する薬物の種類と作用機序 | ||
| 【15】 | 総括 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 口頭試問 |
| 教科書 |
| プリントを配布する |
| 参考図書 |
| 「薬理学」 中嶋敏勝編著 医歯薬出版株式会社 |
| 備考 |
|---|