![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54373 | 担当教員名 | 武田 珠美 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】食材は調理することによって安全性、栄養性、嗜好性が高まり、喫食者に適した食物となる。この授業では喫食者に合わせて食事を計画、設計し合理的に調理する能力を発展させ、かつ中・高等学校における調理実習の授業を効果的に行える実践力を身につけることを目的とする。 【到達目標】家庭科で教える調理の意義が説明できる。調理全般を総括的に理解し、説明ができる。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 食生活・調理の意義 | ||
【2】 | 合理的な調理操作 | ||
【3】 | 食品の調理性と体系化 | ||
【4】 | 動物性食品の調理による変化Ⅰ | ||
【5】 | 動物性食品の調理による変化Ⅱ | ||
【6】 | 植物性食品の調理による変化Ⅰ | ||
【7】 | 植物性食品の調理による変化Ⅱ | ||
【8】 | 加工食品の調理による変化 | ||
【9】 | 調理器具・機器・熱源 | ||
【10】 | 献立の作成と評価 | ||
【11】 | 献立の栄養価計算 | ||
【12】 | 調理実習の計画と問題点の把握 | ||
【13】 | 台所の変遷 | ||
【14】 | 日本の食生活と調理 | ||
【15】 | 調理のゆくえ |
評価方法 |
---|
レポート |
教科書 |
5訂食品成分表等授業時に提示 |
参考図書 |
備考 |
---|