![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54427 | 担当教員名 | 寒川 伊佐男 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 専攻科 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】乳幼児期、児童期の成長発達の特性を理解していくと共に、それぞれの時期に関わる母子関係・家族関係・保育環境の必要性を論述・考察していく。 【到達目標】養護教諭としてまた母親として、こどもの発達心理学的な特性、精神保健的な係わりを理解し、人格の円満な発達のみち筋を体得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | はじめに。育児が関わる科学的分野の解説。 | 講義(適宜ビデオ使用) | |
| 【2】 | 乳児期 新生児・・既に相当完成された感覚能力を持って産まれてくること | ||
| 【3】 | 〃 感覚運動的認知の発達段階の理解 | ||
| 【4】 | 〃 母子の愛着関係の成立と母子の相互関係 | ||
| 【5】 | 幼児期 自我の成立と自己主張。自己中心性。 | ||
| 【6】 | 〃 思考の特性(象徴的思考・直感的思考)。心の理論の成立。 | ||
| 【7】 | 児童期 小学校低学年の心理的特性。 | ||
| 【8】 | 〃 小学校高学年の心理的特性。 | ||
| 【9】 | 思春期・青年期の心理的特性。 | ||
| 【10】 | 親の養育態度と子どもの性格形成 | ||
| 【11】 | 成長発達段階に現れる子どもの習慣習癖。(その1、乳幼児期) | ||
| 【12】 | 〃 (その2、学童期) | ||
| 【13】 | 〃 (その3、思春期・青年期) | ||
| 【14】 | 発達に障害がある子どもの理解と指導。 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験 |
| 教科書 |
| プリントを配布 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|