![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54449 | 担当教員名 | 池原 敏孝 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 専攻科 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 〔授業概要〕解剖生理学は、身体の「構造」と「機能」の関係を究明する学問分野であり、健康の維持を考えるうえで、あるいは疾病の予防や治療を考えるうえで、基礎となる専門分野の一つである。授業ではそれぞれの器官の働きおよび各器官が連携し、生命を支えている仕組みを学習する。 〔到達目標〕人体の構造や機能を系統的に理解する。正常な人体の仕組みについて、個体とその機能を理解する。そして様々な身体の「構造」と「機能」の関係を理解するための基礎的知識を習得する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 人体の構成原理、細胞および組織 | 講義 | |
| 【2】 | 血液と体液 | ||
| 【3】 | 循環器の構造と機能(1) | ||
| 【4】 | 循環器の構造と機能(2) | ||
| 【5】 | 呼吸器の構造と機能(1) | ||
| 【6】 | 呼吸器の構造と機能(2) | ||
| 【7】 | 消化器の構造と機能(1) | ||
| 【8】 | 消化器の構造と機能(1) | ||
| 【9】 | 泌尿器と腎機能 | ||
| 【10】 | 神経系の構造と機能 | ||
| 【11】 | 感覚器の構造と機能 | ||
| 【12】 | 運動器の構造と機能 | ||
| 【13】 | 生殖と発生 | ||
| 【14】 | 内分泌の構造と機能 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 筆記試験 講義期間に随時復習程度を確認するための小テストを行う予定 |
| 教科書 |
| 解剖生理学(人体の構造と機能)河田、三木(講談社サイエンティフィク) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|