徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育学特論

科目番号54471担当教員名馬場園 陽一単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
保育所保育指針に示された制度的な位置づけを理解したうえで、今日の保育
      の実態を探りながら家庭や保育所における健やかな子どもの育ちや保護者の
      支援といった保育所の役割を考え、今後の保育の課題を検討するための手が
      かりを与える。
到達目標
育児や保育をめぐる今日的な問題に関心を持ち、本授業で示された課題を前
      向きに検討することによって保育についての考え方を深め、保育実践のあり
      方をイメージできる能力を培う。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション (今日の日本における子育てに関する課題や問題点
      を出し合う)
講義・意見交換予習(次回の資料の熟読)
【2】保育所保育指針の制度的位置づけ(1)保育所の意義と役割講義・質疑応答予習(次回の資料の熟読)
【3】保育所保育指針の制度的位置づけ(2)保育の目標・方法講義・質疑応答小レポート課題の宿題
【4】親になるということ(母性はどのように発達するのか)講義・DVD視聴予習(次回の課題についての考えを深めてくること)
【5】親になるということ(子育てについての父親の自覚)講義・意見交換4回、5回についての小レポート課題の宿題
【6】愛情がなければ子どもは育たない(新生児の能力との関連で)講義・DVD視聴DVD視聴の感想文作成
【7】母と子の絆はどうやって築かれるのか(愛着形成の発達)講義・DVD視聴DVD視聴の感想について次回に発表の準備
【8】もし愛着形成に失敗したら(愛情遮断性症候群とは?)講義(DVD視聴)DVD視聴の感想について次回に発表の準備
【9】乳児期に形成された愛着パターンはその後の人間関係に
      どのように影響するのか(内的作業モデルとは、愛着障害について)
講義・心理検査心理検査の結果についての感想
【10】家庭における教育力の低下の問題について考える
       (基本的生活習慣を身に着けた子どもを育てる)
講義・DVD視聴保育実践について構想してみる。
【11】自主性を育てる保育とは講義・DVD視聴保育実践について構想してみる。
【12】自己を主張したり、がまんする力を育てる保育とは
       (自己主張能力と自己抑制能力の発達について)
講義・意見発表保育実践について構想してみる。
【13】道徳性の発達を促す保育とは
       (幼児期における道徳性の発達の特徴を踏まえて)
講義・意見発表保育実践について構想してみる。
【14】知的能力の発達を促す保育とは講義・意見発表保育実践について構想してみる。
【15】これからの保育(とくに実践面)についての提言グループ討論 
評価方法
授業での小レポート、宿題、学習態度(50%)、最終レポート(50%)
教科書
とくに指定はしない
参考図書
印刷資料を随時配布する、参考図書は必要に応じて適宜紹介する。
備考
予習(宿題)を課すことがある。