![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 12548 | 担当教員名 | 近藤 美樹 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
環境は人間の食生活において重要な因子である。食生活やそれに起因する生活習慣病やロコモティブシンドロームの発症に関する自然的環境要因、社会的環境要因、経済的環境要因、文化的環境要因について正しく理解することは重要である。食生活と環境に関する専門的基本知識を得る。 |
到達目標 |
生活環境情報学について深い学識及び高度な職業能力を培うことを目的とし、具体的に以下の目標を定める。 ①知識・理解・・・食生活やそれに起因する生活習慣病やロコモティブシンドロームの発症に関する環境要因について述べることができる。 ②態度・関心・意欲・・・学術論文、新聞、報道などから発信される健康に関する新しい情報に関心を持つ。 ③技能・表現・・・氾濫する健康情報から科学的根拠に基づいて、正しい情報を選択し、社会に提供する能力を備える。 ④思考・判断・・・健康の維持・増進、疾病予防の観点から、科学的根拠に基づいて氾濫する健康情報について正しい情報を選択できる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 食生活の概念 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【2】 | 社会の変化と食生活 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【3】 | 食行動 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【4】 | 生活の質 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【5】 | 栄養状態 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【6】 | 食の安全・安心と栄養表示 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【7】 | 食文化・食習慣の概念 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【8】 | 食文化と自然環境・異文化の融合 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【9】 | 行事・儀礼職と食事形式 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【10】 | 日常食とその変遷、郷土食 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【11】 | 食料自給率の変遷と食生活の変化 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【12】 | 社会・家庭環境の変化と国際化 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【13】 | 食品産業の発展と食生活 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【14】 | 食品流通 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
【15】 | 総括 | 講義・演習、ディスカッション | 予習:テーマに関する文献調査(120分) 復習:テーマの要点整理(60分) |
評価方法 |
---|
レポート(50%)、平常点(50%) 試験の解答およびレポートに対する解説・講評は、授業中にフィードバックします。 遠隔授業の場合は、グーグルクラスルームでフィードバックします。 |
教科書 |
講義中に指示,必要に応じ資料プリント配布を配布します。 |
参考図書 |
適宜紹介します。 |
備考 |
---|
食品学、栄養学などについてよく勉強しておくようにしてください。 オフィスアワー 月曜日16:30~18:00 1903研究室(1号館9F) 実務経験なし クラスルーム:k3bxpur |