![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 12579 | 担当教員名 | 松村 豊大 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】 生活行政学Ⅰでとりあげた生活と行政をめぐるテーマについて、履修者が修士論文を執筆するにあたり最も関係の深いテーマについて、深堀(履修者自らが調査し、課題についての対策案を発見する)する 【キーワード】行政 生活 |
到達目標 |
【到達目標】 (1)知識 ・生活行政学特論や参考資料をもとに、自らが設定するテーマについての基本的知識を有している (2)態度 ・自己の関心や社会および学問のニーズに対応した適切なテーマを設定することが出来る (3)技能 ・研究計画に基づいて研究を実施することが出来る ・研究結果の適切な分析およびプレゼンテーションが出来る (4)思考・判断 ・テーマに応じた適切な研究計画を立案することが出来る ・研究結果に応じ、研究計画の適切な修正が出来る 生活環境情報学専攻の学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)について深く理解し、「学位を取得するに足る研究能力及び実践能力」を身につけるために実践的な演習を行う。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 人の生活と行政についての考察 | 演習 | 問題意識の形成 90~120分 |
【2】 | テーマの分析とアプローチの設定(1) | 演習 | 復習およびテーマ・研究手法の設定 90~120分 |
【3】 | テーマの分析とアプローチの設定(2) | 演習 | 復習およびテーマ・研究手法の設定 90~120分 |
【4】 | テーマの分析とアプローチの設定(3) | 演習 | 復習およびテーマ・研究手法の設定 90~120分 |
【5】 | テーマの分析とアプローチの設定(4) | 演習 | 復習およびテーマ・研究手法の設定 90~120分 |
【6】 | 調査・分析や開発・実践の展開(1) | 演習 | 各自のテーマ・手法に沿った研究の展開 90~120分 |
【7】 | 調査・分析や開発・実践の展開(2) | 演習 | 各自のテーマ・手法に沿った研究の展開 90~120分 |
【8】 | 調査・分析や開発・実践の展開(3) | 演習 | 各自のテーマ・手法に沿った研究の展開 90~120分 |
【9】 | 調査・分析や開発・実践の展開(4) | 演習 | 各自のテーマ・手法に沿った研究の展開 90~120分 |
【10】 | 中間プレゼンテーション | プレゼンテーション | プレゼンに対する評価を受けた見直し 90~120分 |
【11】 | 調査・分析や開発・実践の展開(5) | 演習 | 各自のテーマ・手法に沿った研究の展開 90~120分 |
【12】 | 調査・分析や開発・実践の展開(6) | 演習 | 各自のテーマ・手法に沿った研究の展開 90~120分 |
【13】 | 調査・分析や開発・実践の展開(7) | 演習 | 各自のテーマ・手法に沿った研究の展開 90~120分 |
【14】 | 調査・分析や開発・実践の展開(8) | 演習 | 各自のテーマ・手法に沿った研究の展開 90~120分 |
【15】 | 最終プレゼンテーション まとめ | プレゼンテーション | プレゼンに対する評価について検討 90~120分 |
評価方法 |
---|
平常点(40%)、中間・最終プレゼンテーションの内容および授業中に指示した課題(60%)により評価する |
教科書 |
各自のテーマに沿って指示する |
参考図書 |
各自のテーマに沿って適宜指示・資料配布する |
備考 |
---|
課題遂行・発表準備のため、授業時間外での作業が必要である。 授業時間外学習に記載された時間はあくまでも目安であり、受講者の知識・技術・経験等によって大きく変化する。 オフィスアワー:木曜5時間目 「実務経験 1983年~2002年 国土交通省(運輸省)航空局職員」 |