![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 12896 | 担当教員名 | 松本 有貴 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1 |
---|
授業概要 |
---|
確かな学力の育成を目指した学習指導と学力観を解説する。 カリキュラム編成と教育評価の理論と方法を検討する。 |
到達目標 |
①カリキュラム編成と教育評価が理解できる。 ➁自らの教育実践に応用する準備ができる。 ➂学修した知識を教育指導に応用できる。 ④自らの学力観を発展させることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | カリキュラムとは何か | 講義 討議 発表 | 教科書4章1節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【2】 | 文化遺産の継承と発展 | 講義 討議 発表 | 教科書4章2節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【3】 | 社会現実への対応 | 講義 討議 発表 | 教科書4章3節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【4】 | 子どもの求め | 講義 討議 発表 | 教科書4章4節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【5】 | 学力と評価を考える視点(1) | 講義 討議 発表 | 教科書5章1節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【6】 | 学力と評価を考える視点(2) | 演習 討議 発表 | 教科書5章1節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【7】 | 教育評価のしくみ(1) | 講義 討議 発表 | 教科書5章2節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【8】 | 教育評価のしくみ(2) | 演習 討議 発表 | 教科書5章2節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【9】 | 教育評価のはたらき | 講義 討議 発表 | 教科書5章3節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【10】 | 個性・社会性・アイデンティティ | 演習 討議 発表 | 教科書6章1節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【11】 | 仲間との社会的比較と自尊心 | 講義 討議 発表 | 教科書6章2節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【12】 | 仲間との関係 | 講義 討議 発表 | 教科書6章3節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【13】 | 教師とのかかわりのなかで | 講義 討議 発表 | 教科書6章4節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【14】 | 家族や地域の人との関係のなかで | 講義 討議 発表 | 教科書6章5節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
【15】 | 時間展望と自己意識 | 演習 討議 発表 | 教科書6章6節を読み要点をまとめる(予習・復習各1h)。 |
評価方法 |
---|
発表(50%)小論文(50%) 発表に対する解説は講義資料に、小論文に対する解説はグーグルクラスルームに掲載 |
教科書 |
学ぶこと教えること 鹿毛雅治・那須正裕 監修 金子書房 参考資料を配布する |
参考図書 |
適宜紹介する |
備考 |
---|
オフィスアワー 火曜日12時30分~14時30分 松本研究室(9号館4階) 昭和53年~平成12年 和歌山県公立中学校教員 |