徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    家族関係学特論Ⅱ

科目番号12912担当教員名岡部 千鶴単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
家族関係学特論Ⅰで学んだ内容を基に、家族のあり方についてさらに考察を深める。
到達目標
①知識(理解)    現代の家族の形態と変化を知る。
②態度(関心・意欲) 家族の抱える課題について関心を持つ。
③技能(表現)    家族に関する資料やデータを収集・整理・解釈・分析することができる。
④思考・判断     これからの家族のあり方について考え、問題意識に基づき論を展開することができる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】文献講読講義及び演習教科書及び事前に配布した資料を読み内容を把握しておくこと。わからない用語等は調べておくこと。(1H)
【2】文献講読講義及び演習教科書及び事前に配布した資料を読み内容を把握しておくこと。わからない用語等は調べておくこと。(1H)
【3】文献講読講義及び演習教科書及び事前に配布した資料を読み内容を把握しておくこと。わからない用語等は調べておくこと。(1H)
【4】文献講読講義及び演習教科書及び事前に配布した資料を読み内容を把握しておくこと。わからない用語等は調べておくこと。(1H)
【5】文献講読講義及び演習教科書及び事前に配布した資料を読み内容を把握しておくこと。わからない用語等は調べておくこと。(1H)
【6】文献講読講義及び演習教科書及び事前に配布した資料を読み内容を把握しておくこと。わからない用語等は調べておくこと。(1H)
【7】レポート作成講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
【8】レポート作成講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
【9】レポート作成講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
【10】レポート作成講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
【11】レポート作成講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
【12】レポート発表講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
【13】レポート作成講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
【14】レポート作成講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
【15】完成レポートの発表講義及び演習レポート作成及び推敲(1H)
評価方法
受講態度(40%)と最終レポート(60%)を総合して評価する。
教科書
『現代家族を読み解く12章』日本家政学会編 丸善出版
参考図書
必要に応じて適宜指示
備考
事前に資料を配布することがあるので、よく読んで考えをまとめてから授業に臨むこと
水曜日 16:30~18:00 1号館 3F 研究室

実務経験 平成元年~平成6年3月 ライフデザイン研究所(現:第一生命経済研究所)研究員
     平成22年4月~平成30年3月 久留米市教育委員
グーグルクラスルーム授業コード【foq76on】