![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54634 | 担当教員名 | 田中 吉資 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等)授業では、すでに学部段階の授業で、教育相談の授業を受講している人たちがほとんどだと思えるので、そうした知識を再確認しながら、幼児期から児童期にかけての問題行動について保育者・教師としてどう関わっていけばよいのか、対処の仕方を事例研究を通して学んでもらいたいと考えている。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 授業計画の周知及び教育相談の基本について | ||
【2】 | 発達課題と発達段階 | ||
【3】 | フロイトの心理学 | ||
【4】 | 欲求と欲求阻止、葛藤について | ||
【5】 | 適応・不適応、適応機制について | ||
【6】 | ロジャーズのカウンセリング論 | ||
【7】 | ロジャーズのカウンセリング論 | ||
【8】 | 対人理解の方法 | ||
【9】 | 交流分析と交流(コミュニケーション)パターン | ||
【10】 | 相談事例:いじめについて | ||
【11】 | 相談事例:いじめとピカス法 | ||
【12】 | 相談事例:不登校・引きこもり | ||
【13】 | 相談事例:不登校に対する担任教師の対応 | ||
【14】 | 相談事例:発達障害の子どもたちの支援 | ||
【15】 | 授業のまとめ |
評価方法 |
---|
出席、授業参加の準備度と熱意、レポート |
教科書 |
参考図書 |
備考 |
---|
授業に必要な資料は、その都度、印刷・配布する。 |