徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    特別支援教育学特論Ⅱ

科目番号54636担当教員名島 治伸単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次大学院(児童)1年
授業概要
【授業概要】特別支援学校の教育課程を中心として、障害のある子どもたちの学校教育について学ぶ。
到達目標
【到達目標】日本の特別支援教育システムおよび教育課程について理解することを目標とする。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】小学校の教育課程について ① (総則、道徳等)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【2】小学校の教育課程について ② (各教科等)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【3】中学校の教育課程について ① (総則、道徳等)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【4】中学校の教育課程について ② (各教科等)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【5】高等学校の教育課程について ① (総則等)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【6】高等学校の教育課程について ② (普通教育に関する各教科)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【7】高等学校の教育課程について ③ (専門教育に関する各教科)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【8】特別支援学校の教育課程について (視覚障害者・聴覚障害者・肢体不自由・病弱)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【9】特別支援学校小学部の教育課程について(知的障害者)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【10】特別支援学校中学部の教育課程について(知的障害者)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【11】特別支援学校高等部の教育課程について ① (知的障害者)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【12】特別支援学校高等部の教育課程について ② (視覚障害者・聴覚障害者)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【13】特別支援学校の教育課程について (自立活動 ①)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【14】特別支援学校の教育課程について (自立活動 ②)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
【15】特別支援学校の教育課程について (自立活動 ③)講義・演習・ディスカッション指定された資料等を充分に読む
評価方法
関連事項に関しての文献調査を課し、その出来具合によって評価する。
教科書
無し
参考図書
小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の各学習指導要領と、それらの解説書(総則、自立活動を中心に)
備考
すでに特別支援教育特論Ⅰを履修している者に限る。