徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    児童教育相談演習Ⅰ

科目番号84681担当教員名松本 有貴単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1
授業概要
児童教育相談に関する研究論文・知見を解説する。
先行知見と技能を児童の課題に対応する演習を行う。
到達目標
①専門的な文献や論文を読み、要約して発表できる。
➁それらの知識を教育相談に応用する態度を育てる。
➂特定の相談場面に修得した知識や技能を応用できる。
④新しい理論を学ぼうとする態度を育てる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション:子どもの問題を理解する講義 グループ討議 発表資料1を読み要旨をまとめる(予習・復習1h)。
【2】予防的アプローチを学ぶ講義 グループ討議 発表資料2を読み要旨をまとめる(予習・復習1h)。
【3】問題に対応する方法を学ぶ講義 グループ討議 発表資料3を読み要旨をまとめる(予習・復習1h)。
【4】文献を集める準備をする(1)講義 グループ討議 発表選んだ文献を読み要旨をまとめる(予習・復習1h)。
【5】文献を集める準備をする(2)講義 グループ討議 発表選んだ文献を読み要旨をまとめる(予習・復習1h)。
【6】文献を要約する講義 グループ討議 発表要約発表の準備をする(予習・復習1.5h)。
【7】要約を発表する講義 グループ討議 発表要約発表の準備をする(予習・復習1.5h)。
【8】知見を教育相談に応用する(1)講義 発表子どもの問題に応用するシナリオを準備する(予習・復習1.5h)。
【9】知見を教育相談に応用する(2)講義 発表子どもの問題に応用するシナリオを準備する(1.5h)。
【10】知見を教育相談に応用する(3)講義 発表子どもの問題に応用するシナリオを準備する(予習・復習1.5h)。
【11】教育相談の技術を理解する講義 グループ討議 発表教育相談の技術をまとめるシナリオを準備する(予習・復習1.5h)。
【12】教育相談の技術を高める講義 グループ討議 発表教育相談の技術を練習するシナリオを準備する(予習・復習1.5h)。
【13】教育相談を演じる(1)講義 グループ討議 発表教育相談のシナリオを準備する(予習・復習1.5h)。
【14】教育相談を演じる(2)講義 グループ討議 発表教育相談のシナリオを準備する(予習・復習1.5h)。
【15】評価し合うグループ討議 発表発表の準備をする(予習・復習1.5h)。
評価方法
発表(50%)小論文(50%)
教科書
授業プリント・資料を配布する
参考図書
適宜紹介する
備考
オフィスアワー 月曜日12時30分~13時30分 松本研究室(9号館4階)