![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54234 | 担当教員名 | 福村 義博 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】算数教育の歴史的な変遷について考察を深め,新学習指導要領による算数教育について理解すると共に,各学年で扱われている教材について問題点を探る。 【到達目標】各学年の指導内容の問題点について調べ,その原因を理解するとともに,教材研究を通して自分なりの指導を工夫し,児童にわかりやすい授業を工夫することが出来る。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 算数教育の変遷 | 講義と演習(指導要領の解説編や参考図書を手がかりに,授業までに問題に対する解決策を考え,活発な意見交換が行えるようにしておく) (模擬授業) | |
| 【2】 | 国際学力比較調査や全国学力学習状況調査に見る日本の子どもたちの学力について | ||
| 【3】 | 新学習指導要領の特徴:目標と内容構成について | ||
| 【4】 | 算数教育の諸問題(1年) | ||
| 【5】 | 算数教育の諸問題の改善について(1年) | ||
| 【6】 | 算数教育の諸問題(2年) | ||
| 【7】 | 算数教育の諸問題の改善について(2年) | ||
| 【8】 | 算数教育の諸問題(3年) | ||
| 【9】 | 算数教育の諸問題の改善について(3年) | ||
| 【10】 | 算数教育の諸問題(4年) | ||
| 【11】 | 算数教育の諸問題の改善について(4年) | ||
| 【12】 | 算数教育の諸問題(5年) | ||
| 【13】 | 算数教育の諸問題の改善について(5年) | ||
| 【14】 | 算数教育の諸問題(6年) | ||
| 【15】 | 算数教育の諸問題の改善について(6年) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点,演習レポート等を総合的に評価する |
| 教科書 |
| 適宜プリントを配布する。 |
| 参考図書 |
| 小学校学習指導要領解説(算数編)文部科学省 算数科教科書(1〜6年) |
| 備考 |
|---|