![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54251 | 担当教員名 | 田中 吉資 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
学校に関わって子どもたちが示す様々な不適応行動のメカニズムとそうした子どもたちに対する教師の支援の方法について講義する。特に、教育相談に関わる理論と技法に焦点を当てて、それらを活用した相談の具体的な進め方について事例をあげながら授業を進めていく。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 発達課題と発達段階、子どものつまずき | ||
【2】 | フロイトの心理学 | ||
【3】 | 欲求と欲求阻止、葛藤 | ||
【4】 | 適応と適応機制 | ||
【5】 | 精神分析の立場からの相談事例 | ||
【6】 | 精神分析の立場からの相談事例 | ||
【7】 | ロジャーズのカウンセリング理論 | ||
【8】 | ロジャーズのカウンセリング理論 | ||
【9】 | 不登校の相談事例 | ||
【10】 | 不登校の相談事例 | ||
【11】 | いじめ・友人関係にかかわる相談事例 | ||
【12】 | いじめ・友人関係にかかわる相談事例 | ||
【13】 | 家族の問題に関わる相談事例 | ||
【14】 | 家族の問題に関わる相談事例 | ||
【15】 | 授業のまとめ |
評価方法 |
---|
学期末に試験を行い、その結果を中心にして出席状況も加味しながら評価する。 |
教科書 |
なし |
参考図書 |
備考 |
---|