徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    発達心理学特論(福祉分野に関する理論と支援の展開)

科目番号12720担当教員名中嶋 英治単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次1年
授業概要
ヒトの発達と障害に関する基礎的な知識を身に付けるとともに,心理臨床に必要なスキルについて学びます。とりわけ,発達途上でおこる心身の問題について,その当事者(子ども),保護者及び関係者への臨床心理的なサポートについて考察します。
到達目標
発達に関わる公認心理師や臨床心理士として必要な発達及び発達上の障害の基礎的な知識と対応スキルの概要を学び,実際の臨床場面でどのように行動すべきか検討できるようになること目標とします。
① 知識:発達の機序並びに障害及び疾患等に係る基礎的知識を身に付けます。
② 態度:得られた知識に基づき,対象へのより良い対応を選択できるにようにします。
③ 技能:発達に関するアセスメントの技能を身に付けます。
④ 思考・判断:発達の視点からの個別的支援の実践に必要な思考力や判断力を養います。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】発達の基本的な枠組み(オリエンテーション)講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【2】心理学理論から見た発達講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【3】胎児期から新生児期の発達講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【4】乳児期の発達講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【5】胎児期・新生児期・乳児期の発達と福祉的支援講義(パワーポイント)・DVD視聴・事例に関連する演習配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【6】愛着の形成①講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【7】愛着の形成②講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【8】幼児期の発達講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【9】幼児期の発達と福祉的支援講義(パワーポイント)・DVD視聴・事例に関連する演習配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【10】児童期の発達講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【11】青年期の発達講義(パワーポイント)等を使用配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【12】児童期・青年期の発達と福祉的支援講義(パワーポイント)・DVD視聴・事例に関連する演習配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【13】障害者支援と成人期の発達講義(パワーポイント)・DVD視聴・事例に関連する演習配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【14】高齢者支援と老年期の発達講義(パワーポイント)・DVD視聴・事例に関連する演習配布資料に基づく復習(60分)及び予習(30分)
【15】我が国の福祉施策の実情(児童福祉施策を中心に)講義(パワーポイント)・DVD視聴・事例に関連する演習配布資料に基づく復習(60分)
評価方法
授業への参加態度(20%),課題レポート(80%)によって評価します。
教科書
特になし。
参考図書
武藤隆・子安増生編「発達心理学Ⅰ・Ⅱ」(東京大学出版会)
荻野美佐子著「発達心理学特論」(放送大学大学院教材)(NHK出版)
繁多進著「基礎講義 アタッチメント」(岩崎学術出版社)
元永拓郎編「公認心理師の基礎と実践 関係行政論」(遠見書房)
その他については適宜講義において紹介します。
備考
オフィスアワー:水曜日第4限(14時40分~16時10分)・研究室(9号館10階)
実務経験:昭和62年~令和3年 矯正施設において心理職として勤務
クラスコード:授業においてお知らせします。