![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 31101 | 担当教員名 | 牧 裕夫 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) ワークショップ形式によりサイコドラマを中心とした講義を展開する。受講者それぞれの関心領域からディスカッション等を行い、集団心理療法の理論、グループプロセス等への理解を深め、グループ・アプローチの今日における意義と可能性について探求する。また、受講者のメンバーとしての体験にとどまることなく、グループリーダーとしての体験も重視する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 集団心理療法の治療構造(1) | ||
| 【2】 | 集団心理療法の治療構造(2) | ||
| 【3】 | ソシオドラマの体験(1) | ||
| 【4】 | ソシオドラマの体験(2) | ||
| 【5】 | ソシオドラマの体験(3) | ||
| 【6】 | ロールトレーニングの体験(1) | ||
| 【7】 | ロールトレーニングの体験(2) | ||
| 【8】 | ロールトレーニングの体験(3) | ||
| 【9】 | アクション・ソシオグラムの体験 | ||
| 【10】 | 古典的サイコドラマの展開(1) | ||
| 【11】 | 古典的サイコドラマの展開(2) | ||
| 【12】 | 心理療法理論とグループ・アプローチ(1) | ||
| 【13】 | 心理療法理論とグループ・アプローチ(2) | ||
| 【14】 | 心理療法理論とグループ・アプローチ(3) | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート |
| 教科書 |
| (適宜配布) |
| 参考図書 |
| 『精神療法としてのサイコドラマ』P・E・ケラーマン(増野 肇・増野信子訳)金剛出版 “psychodorama Since Moreno” P・Holmes他 Routledge |
| 備考 |
|---|
| 運動のできる服装で参加されたし。 |