![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54123 | 担当教員名 | 山下 景子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
実際の技法と査定過程の経験を通じて、心理臨床に必要な投映法に対する知識と理論を学び、以後の査定技法特に投映法への技能を発展展開させる基礎を作る。ロールシャッハ法を中心に、実際の臨床場面での応用ができる直前段階の理論と技術の理解を目標とする。 |
到達目標 |
ロールシャッハ法(包括システム)のコーディングを習得する |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 心理アセスメントについて | 講義 演習 | 心理検査の報告書の書き方について調べる |
【2】 | 心理アセスメントと投映法 | 講義 演習 | 心理検査の種類、特徴について調べる |
【3】 | ロールシャッハテストの歴史と各システムの特徴 | 講義 演習 | ロールシャッハテストの歴史について調べる |
【4】 | 包括システムの考え方 | 講義 演習 | 包括システムと他の学派の違いについて調べる |
【5】 | 包括システムによる実施方法 | 講義 演習 | 実施法に従って正確に実施する |
【6】 | コーディング・領域 | 講義 演習 | 授業範囲の復習と習得 |
【7】 | コーディング・決定因1 | 講義 演習 | 授業範囲の復習と習得 |
【8】 | コーディング・決定因2 | 講義 演習 | 授業範囲の復習と習得 |
【9】 | コーディング・決定因3 | 講義 演習 | 授業範囲の復習と習得 |
【10】 | コーディング・内容1 | 講義 演習 | 授業範囲の復習と習得 |
【11】 | コーディング・内容2 | 講義 演習 | 授業範囲の復習と習得 |
【12】 | コーディング・特殊スコア1 | 講義 演習 | 授業範囲の復習と習得 |
【13】 | コーディング・特殊スコア2 | 講義 演習 | 授業範囲の復習と習得 |
【14】 | 構造一覧表1 | 講義 演習 | 構造一覧表を手計算で作成する |
【15】 | 構造一覧表2 | 講義 演習 | 構造一覧表を手計算で作成する |
評価方法 |
---|
適宜の時期の総括レポートの内容による |
教科書 |
高橋雅春他著「ロールシャッハ・テスト実施法」(金剛出版)、同「ロールシャッハ・テスト形態水準表」(同) |
参考図書 |
The Rorshach:A Comprehensive System; J.E.Exner |
備考 |
---|