![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54133 | 担当教員名 | 黒澤 良輔 | 単位 | 4単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 修士論文の作成に当たり,調査/実験の実施,結果の分析,考察の仕方を指導する。 |
| 到達目標 |
| 研究成果を修士論文としてまとめ,学位審査に合格する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 調査/実験の進展状況についての検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【2】 | 調査/実験の進展状況についての検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【3】 | 先行研究論文の検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【4】 | 先行研究論文の検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【5】 | 先行研究論文の検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【6】 | 先行研究論文の検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【7】 | 論文の構成 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【8】 | 引用文献の扱い方 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【9】 | 先行研究のまとめ方 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【10】 | 論文表記の方法 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【11】 | 論文表記の方法 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【12】 | 目的・方法・結果の処理・考察の流れの検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【13】 | 目的・方法・結果の処理・考察の流れの検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【14】 | 目的・方法・結果の処理・考察の流れの検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【15】 | 引用/参考文献の再検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【16】 | 引用/参考文献の再検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【17】 | 引用/参考文献の再検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【18】 | 中間発表に向けて,結果の処理方法・プレゼンテーションの検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【19】 | 中間発表に向けて,結果の処理方法・プレゼンテーションの検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【20】 | 中間発表に向けて,結果の処理方法・プレゼンテーションの検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【21】 | 中間発表に向けて,結果の処理方法・プレゼンテーションの検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【22】 | 中間発表に向けて,結果の処理方法・プレゼンテーションの検討 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【23】 | 考察の進め方 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【24】 | 考察の進め方 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【25】 | 考察の進め方 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【26】 | 考察の進め方 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【27】 | 考察の進め方 | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【28】 | 論文の推敲・表記の訂正・発表原稿の検討等,完成稿を作成する | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【29】 | 論文の推敲・表記の訂正・発表原稿の検討等,完成稿を作成する | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 【30】 | 論文の推敲・表記の訂正・発表原稿の検討等,完成稿を作成する | 発表,討議 | 予習:発表準備 復習:討議のまとめ |
| 評価方法 |
|---|
| 修士論文の審査 |
| 教科書 |
| 指定しない |
| 参考図書 |
| 適宜紹介する |
| 備考 |
|---|