![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 13077 | 担当教員名 | 長濱 太造 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 統計学の基本概念を学び、情報・データの分析の方法と解析ソフトの使用方法を身に付ける。普段の生活で目にする身近な具体例を取りあげて演習し、結果を直感的に理解しやすいビジュアルで表現する方法を学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 【到達目標】 知識 数理統計学の基本的な手法について理解している 態度 自己の関心や社会的ニーズから適切なテーマを設定することが出来る 技能 ICTを課題解決のために活用できる 思考 テーマに応じた適切な課題解決策を立案できる ディプロマ・ポリシーにおける【知識・理解】【思考・判断】に関連する |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 応用統計学の復習 | 講義・演習 | 講義の復習 60〜120分を目安とする |
| 【2】 | 平均と分散 | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【3】 | 信頼区間(1) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【4】 | 信頼区間(2) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【5】 | カイ2乗検定(1) | 講義・演習 | 講義の復習と小テストの準備 60〜120分を目安とする |
| 【6】 | カイ2乗検定(2) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【7】 | カイ2乗検定(3) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【8】 | t検定(対応なし)(1) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【9】 | t検定(対応なし)(2) | 講義・演習 | 講義の復習と小テストの準備 60〜120分を目安とする |
| 【10】 | t検定(対応あり)(1) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【11】 | t検定(対応あり)(2) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【12】 | 分散分析(1要因)(1) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【13】 | 分散分析(1要因)(2) | 講義・演習 | 講義の復習と小テストの準備 60〜120分を目安とする |
| 【14】 | 分散分析(2要因)(1) | 講義・演習 | 講義の復習と課題レポート 60〜120分を目安とする |
| 【15】 | 分散分析(2要因)(2) | 講義・演習 | 講義の復習 60〜120分を目安とする |
| 評価方法 |
|---|
| 平常点(30%)、課題の評価(30%)および期末試験(40%)を合計する。 |
| 教科書 |
| 向後千春,冨永敦子『統計学がわかる』(技術評論社) ,2007年(ISBN-13: 978-4774131900) |
| 参考図書 |
| 随時資料及びデータを配布する |
| 備考 |
|---|
| 応用統計学を履修していることを受講の条件とする。 実務経験なし オフィスアワー:木曜日14:40-16:10 |