徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13109 | 担当教員名 | 吉川 友規 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
この科目は、徳島地方検察庁による寄付講座として開講される。今年度は「国民の司法参加」をテーマに、法の運用に関わる人からの話を聞く。「警察のお世話になる」「裁判沙汰」という語に象徴されるように、わが国では法(あるいは法律を使って身の回りにおきた問題を解決すること)を遠ざける雰囲気がある。しかしながら、高等学校で既習のとおり、国民が主権者であり、立法、行政だけでなく司法にも国民の意思が反映されなければならない。しかし、膨大な数の「法律」に通暁することは難しく、法律学独自のレトリックなどの影響もあって、法の運用とくに裁判・訴訟の実務に当たっては、法律の専門家に任せきりになっていた。そこで、主権者たる国民の意見を反映するしくみとして「国民の司法参加」が謳われるようになった。 本講座は、ここ数年の「国民の司法参加」を具体化してきた制度に関する法運用を、実務に携わっている方から話をうかがったり、見学を行ったりすることで、受講者の目・耳で実際に触れて理解することを目的とする。 なお、講義の順番については一部入れ替えて実施する可能性がある。 |
到達目標 |
司法分野の実務家(裁判官、検察官、弁護士、刑務官)らから話を聞き、また、司法の現場(裁判所、刑務所)への見学を通じて、司法への関心・教養を高めることを目標とする。 (1)知識 司法制度について基礎的な知識を持つこと。 (2)態度 司法制度について関心を持って、テレビのニュースや新聞といったメディアに接することができるようになること。また、司法制度に対して自分なりに考えることができるようになること。 (3)技能 司法制度について、家族や友人などほかの人にも説明することができること。 (4)思考 司法制度の問題について、その原因や対応策を考えることができること。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 担当者:徳島文理大学総合政策学部教員 授業の進め方、講義内容、司法制度の全体像 | 受講方法の説明など | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【2】 | 担当者:徳島地方検察庁 「検察の意義・役割」 DVD「検事の姿」を視聴 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【3】 | 担当者:徳島地方検察庁 「刑事裁判 ドラマ「正義のセ」とは違う実際の検事の姿 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【4】 | 担当者:徳島地方検察庁 「裁判員制度」 DVD「裁判員制度〜もしもあなたが選ばれたら〜」を視聴 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【5】 | 調整中 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【6】 | 担当者:徳島地方裁判所 「刑事裁判について」 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【7】 | 担当者:徳島地方裁判所 「市民と裁判所との関わり−裁判花子さんの生涯を通して−」 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【8】 | 担当者:徳島文理大学総合政策学部教員 中間レポート作成・中間まとめとディスカッション | 講義、実習 | 時間内にレポートの作成が終わらなかった場合は時間外で作成すること(3時間)。 |
【9】 | 担当者:弁護士会 「刑事弁護〜なぜ弁護人は被告人の味方をするのか〜」 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【10】 | 担当者:弁護士会 「民事弁護〜トラブルに巻き込まれたら〜」 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【11】 | 担当者:日本司法支援センター 「法テラスの役割〜司法支援の限界〜」 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【12】 | 担当者:徳島刑務所 「刑事施設の役割などについて」 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【13】 | 担当者:徳島地方法務局 「法務局の業務内容について」、「人権擁護制度」 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【14】 | 担当者:徳島保護観察所 「更生保護−立ち直りを支える仕組み−」 | 講義 | 担当者からの講義の内容を復習すること。(2時間) |
【15】 | 担当者:徳島文理大学総合政策学部教員 担当者全員によるディスカッション〜曲がり角にある司法制度−裁判員裁判−〜 | 講義 | 最終レポート作成(3時間) |
評価方法 |
---|
レポート2回(中間40%、期末40%)と普段の授業への取り組み(20%)によって評価する。 なおレポートの提出・フィードバックはGoogleクラスルームを通じて行う。 |
教科書 |
・各回の担当者が必要に応じて資料を配布する。 ・条文が確認できる方法を確保すること。 |
参考図書 |
授業中に指定する。 |
備考 |
---|
【科目ナンバー】 01SS102L 【注意事項】 ・オフィスアワーは、月曜日の5限に研究室で開催する。 ・実務経験無 |