徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    コンピュータグラフィックス演習Ⅱ

科目番号13178担当教員名中尾 弘美単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
グラフィックスデザインやWebデザインに必須の基本アプリケーションであるPhotoshop、illustoratorの基本的な操作を習得し、またそれらを用いてコンテンツ制作を行う。
課題の制作を通して、コンテンツ制作に関わる知識、技術を習得し、要求される目的や問題に対応できる企画力・表現力を磨くことを目的とする。
到達目標
【技能・表現】
Photoshop、illustoratorの基本操作ができる。
印刷物入稿データ・Webデザインデータを作れるようにする。
【知識・理解】
コンピュータグラフィックのコンテンツの企画制作のための手法や手順を身につける。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】illustorator基本操作の総復習講義illustratorの基本操作の復習
(1h)
【2】Photoshop基本操作の総復習講義と実習photoshopの基本操作の復習
(1h)
【3】小型グラフィック制作演習(1)
テーマに基づき、小型グラフィック制作演習
講義と実習教科書の復習
(0.5h)
【4】小型グラフィック制作演習(2)
テーマに基づき、小型グラフィック制作演習
講義と実習教科書の復習
(0.5h)
【5】小型グラフィック制作演習(3)
テーマに基づき、小型グラフィック制作演習
講義と実習課題制作
(1.5h)
【6】ビジュアルコミュニケーション実習(1)
実例を元に視覚コミュニケーションについてさまざまな手法を学ぶ
講義と実習課題制作
(1.5h)
【7】ビジュアルコミュニケーション実習(2)
実例を元に視覚コミュニケーションについてさまざまな手法を学ぶ
講義と実習教科書の復習
(0.5h)
【8】Webのデザイン(1)
Webデザイン基礎
講義と実習webデザインの基礎について復習
(0.5h)
【9】Webのデザイン(2)
Webデザイン基礎
講義と実習教科書の復習
(0.5h)
【10】Webのデザイン(3)
Webデザイン基礎
講義と実習教科書の復習
(0.5h)
【11】アートディレクション・ブランディング(1)
アートディレクションとブランディングの関係
講義と実習暮らしの中にある秀逸なアートディレクションやブランディング成功事例をみつける(1.5h)
【12】アートディレクション・ブランディング(2)
テーマに基づいて制作実習
講義と実習地域のブランディング成功事例をみつける(1.5h)
【13】アートディレクション・ブランディング(3)
テーマに基づいて制作実習
講義と実習地域のブランディング成功事例をみつける(1.5h)
【14】アートディレクション・ブランディング(4)
テーマに基づいて制作実習
講義と実習課題制作
(1.5h)
【15】課題講評講義と実習講評振り返り
(0.5h)
評価方法
作品の課題提出(70点)と平常点(30点)を合計して評価する。
成果物の未提出者には単位を授与しない。
【解説・講評等の開示方法】講師に直接訪ねてください。
教科書
デザイン入門教室[特別講義]確かな力を身に付けられる~学び、考え、作る授業~
参考図書
備考
課題遂行のため、授業時間外での作業が必要である。
授業に関する質問等は、授業後に非常勤講師室で受け付ける。

【実務経験】
・県内外企業のコーポレートサイト
 制作実績多数
・県内外企業のECサイト
 制作実績多数
・徳島県ホームページ運営アドバイザー等
 クラスコード【】
科目ナンバー:9PCA515S