授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 1教育実習の意義と課題(1)ー教員養成課程における教育実習の位置、教育実習の意義ー | 一斉講義形式 | 目指す教師像について、自分の考えをまとめる。1時間 |
【2】 | 2教育実習の意義と課題(2)ー教育実習の課題と実習生としての自覚、教育実習の範囲と内容ー | 一斉講義形式 | 志望の動機について、まとめる。1時間 |
【3】 | 3教育実習前の留意事項ー大学の事前指導で学ぶこと、実習校の決定の仕方、実習校での打ち合わせー | 一斉講義形式 | 教員として重要な資質は何か、自分の考えをまとめる。1時間 |
【4】 | 4教育実習中、実習後の留意事項ー観察実習・参加実習・授業実習、研究授業、反省会、教育実習録の提出、実習校への礼状、大学での反省会。 | 一斉講義形式 | わかる授業とはどんな授業か、自分の考えをまとめる。1時間 |
【5】 | 5教育実習の実際Ⅰ(1)ー児童・生徒の実態把握と理解、授業参観、教材研究、学習指導案の作成ー | 一斉講義形式 | これからの教師に求められることについて、まとめる。1時間 |
【6】 | 6教育実習の実際(2)ー学習指導案の作成、教材・教具の準備、発問・板書の工夫、机間指導ー | 一斉講義形式 | 学習指導案を作成する。5時間 |
【7】 | 模擬授業Ⅰ(1) | 模擬授業 | 学習指導案を作成する。5時間 |
【8】 | 模擬授業Ⅰ(2) | 模擬授業 | 部活動について、意義と課題、自分の指導方針をまとめる。1時間 |
【9】 | 4年生の体験談を聞く会 | 演習、意見交換 | ・体験談を聞いて学んだこと、生かしたい点などをまとめる。1時間
・学習指導案を作成する。5時間 |
【10】 | 模擬授業Ⅱ(1) | 模擬授業 | 学習指導案を作成する。5時間 |
【11】 | 模擬授業Ⅱ(2) | 模擬授業 | ボランティア活動について、体験と学んだことについてまとめる。1時間 |
【12】 | 7教育実習の実際Ⅱ(1)ー道徳の指導、特別活動の指導、学校経営・学級経営、学校保健・学校安全ー | 一斉講義形式、グループワーク | 学習指導案を作成する。5時間 |
【13】 | 模擬授業Ⅲ(1) | 模擬授業 | 学習指導案を作成する。5時間 |
【14】 | 模擬授業Ⅲ(2) | 模擬授業 | いじめを防ぐための方策、問題行動を防ぐための日常の指導、支援について、自分の考えをまとめる。2時間 |
【15】 | 8教育実習の実際Ⅱ(2)ー生徒(生活)指導、教育相談ー | 一斉講義形式 | 現在の教育に欠けていることは何かについて、まとめる。1時間 |