![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 13272 | 担当教員名 | 岡 直樹 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 学ぶ側,教える側のそれぞれの立場から,教育の原理について講義する。そして,この授業で学んだ教育原理をいかして,グループで小学校の授業の指導案の作成や模擬授業を行う。 |
| 到達目標 |
| 【知識】教育の原理に関わる知識を習得する。 【態度】教育の原理についての基礎を踏まえて,教えること,学ぶことについて関心を深める。 【技能】学習に関わる認知的な側面の重要性について理解し,授業に生かす。 【思考・判断】教育における様々な問題について,客観的なデータ・知見をもとにしながら考察する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教育原理とは | 講義 | 他の教育に関係する授業のテキスト等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【2】 | 学習者:わかること | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【3】 | 学習者:覚えること−人間の記憶の特徴や働き− | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノート をみながら復習する(1.5時間) |
| 【4】 | 学習者:知識の獲得 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノート をみながら復習する(1.5時間) |
| 【5】 | 学習者:やる気 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノート をみながら復習する(1.5時間) |
| 【6】 | 学習者:学習方法 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノート をみながら復習する(1.5時間) |
| 【7】 | 学習者:つまずき | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノート をみながら復習する(1.5時間) |
| 【8】 | 教師:わかりやすくする | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノート をみながら復習する(1.5時間) |
| 【9】 | 教師:覚えやすくする | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノート をみながら復習する(1.5時間) |
| 【10】 | 教師:忘れにくくする | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【11】 | 教師:やる気を引き出す | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【12】 | 教師:つまずきに対する支援 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【13】 | 指導案の作成と討論 | グループ学修 | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【14】 | 模擬授業と討論 | グループ学修 | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【15】 | 授業のまとめ | グループ学修 | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 評価方法 |
|---|
| 発表(20%),レポート(20%),試験成績(60%)を総合して行う |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 授業中に適宜紹介する |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー 火曜日2コマ(研究室9号館9階:9904) 実務経験:なし |