![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13315 | 担当教員名 | 加治 芳雄 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
現代社会において、コンピュータ・ネットワークの利用は必須となっている。本科目では、コンピュータシステムを理解するために各構成要素を実際に組み立てる。また、ネットワーク環境の構築やサーバーの導入についても理解を深める。また、組み立てたPCやネットワーク環境を利用して、次世代のWeb標準として注目されているHTML5+CSS3について学習する。 |
到達目標 |
①知識(理解):コンピュータシステムやネットワーク技術を理解し、説明できる。 ②態度(関心・意欲):コンピュータ・ネットワーク技術の社会への応用に関心を持つ。 ③技能(表現):IoTやICTを活用できる。 ④思考・判断:コンピュータシステムやネットワーク技術のありかたについて考え、今後の技術について考えることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ガイダンス、コンピュータの概要 | 講義 | (予習60分)コンピュータについて調べる。 (復習60分)コンピュータの構成要素についてまとめる。 |
【2】 | PCパーツの確認と組立 | 講義および実習 | (予習60分)コンピュータの組立について調べる。 (復習60分)実際にコンピュータを組み立てる。 |
【3】 | CPU・メモリ・マザーボード | 講義および実習 | (予習60分)CPU・メモリ・マザーボードについて調べる。 (復習60分)実際にコンピュータを組み立てる。 |
【4】 | ハードディスクドライブ・光学ドライブ | 講義および実習 | (予習60分)ハードディスク(光学)ドライブについて調べる。 (復習60分)実際にコンピュータを組み立てる。 |
【5】 | ビデオカード、サウンドチップ | 講義および実習 | (予習60分)ビデオカード、サウンドチップについて調べる。 (復習60分)実際にコンピュータを組み立てる。 |
【6】 | キーボード、マウス | 講義 | (予習60分)入力機器について調べる。 (復習60分)キーボード・マウスについてまとめる。 |
【7】 | ディスプレイ、プリンタ | 講義 | (予習60分)出力機器について調べる。 (復習60分)ディスプレイ・プリンタについてまとめる。 |
【8】 | OS(Windows)のインストール | 講義および実習 | (予習60分)OSについて調べる。 (復習60分)OSをインストールする。 |
【9】 | ネットワークについて | 講義および実習 | (予習60分)ネットワークについて調べる。 (復習60分)ネットワーク環境の構成についてまとめる。 |
【10】 | OS(Linux)の概要 | 講義および実習 | (予習60分)Linuxについて調べる。 (復習60分)Linuxについてまとめる。 |
【11】 | インターネットとサーバーについて | 講義および実習 | (予習60分)インターネットとサーバについて調べる。 (復習60分)サーバの構築についてまとめる。 |
【12】 | HTMLの役割、CSSの役割 | 講義および実習 | (予習60分)HTMLの役割、CSSの役割について調べる。 (復習60分)HTML、CSSの記述方法について実習する。 |
【13】 | Webページの作成 | 講義および実習 | (予習60分)Webページについて調べる。 (復習60分)Webページを実際に作成する。 |
【14】 | ページ内の構造 | 講義および実習 | (予習60分)Webページ内の構造について調べる。 (復習60分)ページ内の構造についてまとめる。 |
【15】 | 総まとめ | 講義 | (予習60分)配付資料を熟読する。 (復習60分)これまでの総復習。 |
評価方法 |
---|
平常点(20%)、課題(40%)、レポート(40%)を総合して評価する。 なお、課題の解答例やレポートの解説や講評については、Google Classroomで明示する。 |
教科書 |
適宜プリントを配布。 |
参考図書 |
授業中に適宜指示する。 |
備考 |
---|
コンピュータネットワーク演習(実習を含む)を同時に履修すること。 予習復習はもちろんのこと、授業時間外での課題作成 【オフィスアワー】:水曜日16:30~18:00 【科目ナンバー】:9PIP314L 【クラスコード】:l23izt3 【実務経験】:実務経験なし |