徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    専門ゼミナールA

科目番号33872担当教員名山城 新吾単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次2年
授業概要
(授業目的・方針 等)

専門ゼミナールAでは、「教育とメディア」をテーマとする。後期に開講される「メディア教育論」では教育におけるメディア利用について解説を行うが、本ゼミナールでは、学校教育や社会教育、企業内教育といった実際のフィールドで起こっている「学び」について、前半では基本的な知識・理論の取得、最新の研究や実践についての動向の把握を目的とする。なお、3年次のインストラクショナル・デザイン関連授業との連携を図るため、後半では指導技術の習得、特に指導計画作成や実際の模擬授業等に取り組む。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】イントロダクション 学びを支える理論と基礎知識 行動主義(1)  
【2】学びを支える理論と基礎知識 行動主義(2)  
【3】学びを支える理論と基礎知識 行動主義(3)  
【4】学びを支える理論と基礎知識 認知主義と情報処理アプローチ(1)  
【5】学びを支える理論と基礎知識 認知主義と情報処理アプローチ(2)  
【6】学びを支える理論と基礎知識 認知主義と情報処理アプローチ(3)  
【7】学びを支える理論と基礎知識 認知主義と情報処理アプローチ(4)  
【8】学びを支える理論と基礎知識 状況主義・社会的構成主義(1)  
【9】学びを支える理論と基礎知識 状況主義・社会的構成主義(2)  
【10】学びを支える理論と基礎知識 状況主義・社会的構成主義(3)  
【11】学びを支える理論と基礎知識 状況主義・社会的構成主義(4)  
【12】学びを支える理論と基礎知識 まとめ(1)  
【13】学びを支える理論と基礎知識 まとめ(2)  
【14】学びのフィールド・授業にみる学習指導の構成要素(1)  
【15】学びのフィールド・授業にみる学習指導の構成要素(2)  
【16】指導計画・学習指導案・教材制作の基本(1)  
【17】指導計画・学習指導案・教材制作の基本(2)  
【18】指導計画・学習指導案・教材制作の基本(3)  
【19】指導計画・学習指導案・教材制作の基本(4)  
【20】模擬授業1・相互評価(1)  
【21】模擬授業1・相互評価(2)  
【22】模擬授業計画・教材制作(1)  
【23】模擬授業計画・教材制作(2)  
【24】模擬授業計画・教材制作(3)  
【25】模擬授業2・相互評価(1)  
【26】模擬授業2・相互評価(2)  
【27】模擬授業2・相互評価(3)  
【28】模擬授業2・相互評価(4)  
【29】模擬授業2・相互評価(5)  
【30】まとめ  
評価方法
出席および授業中に指示する課題評価、模擬授業および相互評価を総合して行う。
教科書
授業中にファイルを配布する。
参考図書
各種の学習理論については、中原淳編著「企業内人材育成入門−人を育てる心理・教育学の基本理論を学ぶ」(ダイヤモンド社,2006年 ISBD4-478-44055-7 \2,800-)、学習指導案の作成については、藤村裕一編著「わかる!書ける!学習指導案」(ジャストシステム,2006年 ISBN4-88309-286-0 \1,500-)が大変参考となる。
備考