徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    インストラクショナルデザイン演習

科目番号44556担当教員名山城 新吾単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次3年
授業概要
本「インストラクショナルデザイン演習」では、「インストラクショナルデザイン」の内容と連携しつつ、実際のeラーニング教材開発を通じてインストラクショナルデザイン全体の流れを理解することを目的としている。前半はLMS(moodle)を利用したコース開発と実施・評価、後半はLMSに限らず様々なメディア形態での教材開発と実施・評価を行う。eラーニング教材の開発は様々な役割を持ったメンバーの協同によるプロジェクトの形式をとることが多い。そのため、教科書をもとにプロジェクトの立ち上げと進行に関する一連のノウハウを得ることも狙う。これらの知識や技術は社会に出てからも役立つので積極的かつ主体的な参加を期待する。
【到達目標】
(1)インストラクショナルデザインに基づいたeラーニングコースの分析・設計・開発・実施・評価が出来る
(2)LMSを利用したeラーニングコースを開発・運用出来る
(3)学習内容と学習者に応じたメディアおよび学習方法の選択と実施が出来る
(4)eラーニングコースおよび学習者に対する適切な評価が出来る
(5)プロジェクト形式による自主的な管理に基づいた開発・実施が出来る
(6)状況に応じた的確なプレゼンテーションが出来る
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】イントロダクション  
【2】eラーニングによる教材開発(1) LMSの管理・運用(1)  
【3】eラーニングによる教材開発(2) LMSの管理・運用(2) チームおよび課題の検討(1)  
【4】チームおよび課題の検討(2)  
【5】チームおよび課題の決定 教員によるチェック  
【6】LMSを利用したeラーニングコースの開発(1)  
【7】LMSを利用したeラーニングコースの開発(2)  
【8】LMSを利用したeラーニングコースの開発(3)  
【9】LMSを利用したeラーニングコースの開発(4)  
【10】LMSを利用したeラーニングコースの開発(5)  
【11】中間発表  
【12】LMSを利用したeラーニングコースの実施(1) 教材および学習者の評価(1)  
【13】LMSを利用したeラーニングコースの実施(2) 教材および学習者の評価(2)  
【14】LMSを利用したeラーニングコースの実施(3) 教材および学習者の評価(3)  
【15】成果発表  
【16】学習内容の検討(1) 教材および利用するメディアの検討(1) チーム構成(1)  
【17】学習内容の検討(2) 教材および利用するメディアの検討(2) チーム構成(2)  
【18】開発する教材およびチームの決定 教員によるチェック  
【19】教材開発(1)  
【20】教材開発(2)  
【21】教材開発(3)  
【22】教材開発(4)  
【23】教材開発(5)  
【24】教材開発(6)  
【25】中間発表  
【26】学習の実施・教材および学習者の評価(1)  
【27】学習の実施・教材および学習者の評価(2)  
【28】学習の実施・教材および学習者の評価(3)  
【29】学習の実施・教材および学習者の評価(4)  
【30】成果発表・全体のまとめ  
評価方法
出席点(60点満点、1出席2点、1遅刻1点)および前期の中間発表・成果発表の内容(20点)、後期の中間発表・成果発表の内容(20点)を合計する。
教科書
「インストラクショナルデザイン」の教科書として指定している「eラーニング専門家のためのインストラクショナルデザイン」(ISBN4-501-54120-2)をそのまま使用する他、井上博樹他「Moodle入門-オープンソースで構築するeラーニングシステム」(海文堂 ISBN978-4-303-73473-2)を使用する。
参考図書
備考
本学科専門科目「インストラクショナルデザイン」をあわせて履修していることを条件とする。