![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44599 | 担当教員名 | 松本 博次 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 授業概要として、行動主義理論と対抗する認知論的立場の抗争ならびに、両者の立場を統合した認知科学の可能性を紹介していく過程において、行動に関する生物学的基盤とその社会的背景の関連性ならびに、行動の主観的側面に対する客観的計測解析の重要性を指摘する。このような研究領域の成果に加えて、記憶や言語・思考の情報処理過程と社会的認知を基礎にした対人相互作用過程を取り上げることで、経済活動や消費者行動に関する研究方略を考究する。 到達目標として、環境からの入力と外界への適応行動としての出力関係が、心理学領域における情報処理分析の枠組みのなかで、様々に追求されてきた経緯が把握できることにある。そこから、人間行動を情報処理システムから捉える視点に立脚して、分析プログラムの構築が可能になるような基礎的力量を涵養させていきたいと考える。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 科学的研究における理論的背景 | ||
| 【2】 | 科学的研究の方法 | ||
| 【3】 | 知覚過程における情報処理1 | ||
| 【4】 | 知覚過程における情報処理2 | ||
| 【5】 | 学習と記憶の情報処理1 | ||
| 【6】 | 学習と記憶の情報処理2 | ||
| 【7】 | 言語発達過程の情報処理1 | ||
| 【8】 | 言語発達過程の情報処理2 | ||
| 【9】 | 思考における情報処理1 | ||
| 【10】 | 思考における情報処理2 | ||
| 【11】 | 社会的判断における情報処理1 | ||
| 【12】 | 社会的判断における情報処理2 | ||
| 【13】 | 共感的理解と対人関係の理解1 | ||
| 【14】 | 共感的理解と対人関係の理解2 | ||
| 【15】 | 社会的集団の構造に関する分析 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|