![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54572 | 担当教員名 | 山城 新吾 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 ICT(情報通信技術)が多くの業種において重要インフラととなった現在、円滑に業務をすすめるためには、単に関連資格の取得だけではなく、バランスのとれた知識と技術を身につけていることが重要である。本「コンピュータネットワーク応用」はネットワークの仕組みと利用について、SOHO環境におけるLinux環境の構築と運用を中心に、実際にLinuxを使いながら理解することが目的である。なお、ネットワークにおけるセキュリティの確保についても授業の中で触れる。 【到達目標】 (1)Linux環境の構築と基本的な設定が出来る (2)Linux環境の基本操作(GUI/シェル)を理解している (3)Linux環境を利用した各種サーバの設定・運用が出来る (4)Linux環境の基本的なセキュリティ確保とトラブルシューティングが出来る (4)Linux環境においてSocketを利用した簡単なネットワークプログラムを作成出来る (5)ネットワークの仕組みと安全の確保について理解している |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ネットワークの基本知識とLinux環境の構築・基本設定(1) | ||
| 【2】 | ネットワークの基本知識とLinux環境の構築・基本設定(2) | ||
| 【3】 | ネットワークの基本知識とLinux環境の構築・基本設定(3) | ||
| 【4】 | Linux環境の操作と各種サーバサービスの運用(1) | ||
| 【5】 | Linux環境の操作と各種サーバサービスの運用(2) | ||
| 【6】 | Linux環境の操作と各種サーバサービスの運用(3) | ||
| 【7】 | 小規模LANにおけるLinuxサーバ(1) | ||
| 【8】 | 小規模LANにおけるLinuxサーバ(2) | ||
| 【9】 | 小規模LANにおけるLinuxサーバ(3) | ||
| 【10】 | 小規模LANにおけるLinuxサーバ(4) | ||
| 【11】 | セキュリティ確保とトラブルシューティング(1) | ||
| 【12】 | セキュリティ確保とトラブルシューティング(2) | ||
| 【13】 | Linuxにおけるネットワークプログラミング(1) | ||
| 【14】 | Linuxにおけるネットワークプログラミング(2) | ||
| 【15】 | Linuxにおけるネットワークプログラミング(3)まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点および授業中に指示する課題・小テスト(40点)、期末テスト(60点)を合計して評価する。 |
| 教科書 |
| 【前期】日経Linux編「日経BPパソコンベストムック Linuxサーバー「超」入門」(日経BP社 ISBN:978-4-8222-3416-4)および独自資料・Web上の参考情報 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 課題遂行のため、授業時間外での作業が必要である。 |