![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54634 | 担当教員名 | 淺野 弘嗣 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 皆さんがこれまで自分なりに考えてきた「教育とは何だろう」という問いに対して、あらためて集中的、系統的に考えまとめていきたい。教育学の用語を使えば、教育は教授過程と学習過程から成立するといってよいので、教える−学ぶことを通してその基本である(1)教育とは (2)人間とは (3)学校とは について取り上げます。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教育とは 「教」とは | ||
| 【2】 | 教育とは 「育」とは | ||
| 【3】 | educationとは | ||
| 【4】 | なぜ接頭語のeがついているのか | ||
| 【5】 | 人間とは 直立歩行・他社とのかかわりで自己の思いを告げる | ||
| 【6】 | 動作 | ||
| 【7】 | 作品 | ||
| 【8】 | 言語 | ||
| 【9】 | 自由な手を持つ | ||
| 【10】 | それだけで“人間”を語りきれるか | ||
| 【11】 | 学校とは | ||
| 【12】 | コメニウスから説き起こす | ||
| 【13】 | 先生、友達、校舎 | ||
| 【14】 | 心を育てる指導・評価 | ||
| 【15】 | おわりに 子どもの権利など(学校の可能性) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験、クイズ、平常点等による総合評価 |
| 教科書 |
| 『やさしい教育原理』田島一也著 有斐閣アルマ |
| 参考図書 |
| その都度配布する |
| 備考 |
|---|