![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54644 | 担当教員名 | 石川 好文 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】教育実習は、教職に関する学習の総合的、実践的な総仕上げである。本授業では、教育実習の意義、効果的な教育実習ができるように事前指導として教育実習全体の概要、実習校での経験を有意義なものにするための工夫や留意事事項について学習するとともに、実習後の反省と総括、今後に向けての展望を持つことをねらいとする。 【到達目標】1学習学習指導案が作成できる。 2 模擬授業を組み立て、展開することができる。3 求められる教職倫理を行動範囲とし、誠実に職務に取り組む姿勢を身につける。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教育実習の意義 | ||
| 【2】 | 教育実習の課題と実習生としての自覚 | ||
| 【3】 | 教育実習前の留意事項 | ||
| 【4】 | 教育実習中の留意事項 | ||
| 【5】 | 教育実習後の留意事項 | ||
| 【6】 | その他の留意事項(実習日誌の書き方) | ||
| 【7】 | 教育実習の実態(1)生徒の実態把握と理解 | ||
| 【8】 | 教育実習の実態(2)学習指導案の作成 | ||
| 【9】 | 教育実習の実態(3)教育課程と学習指導 | ||
| 【10】 | 教育実習の実態(4)模擬授業と反省会 | ||
| 【11】 | 教育実習の実態(5)模擬授業と反省会 | ||
| 【12】 | 教育実習の実態(6)学校経営・ホームルーム経営 | ||
| 【13】 | 教育実習の実態(7)特別教育活動と総合的な学習の時間 | ||
| 【14】 | 教育実習の実態(8)生徒指導と教育相談 | ||
| 【15】 | 教育実習の反省とまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験、演習(模擬授業など)、平常点等を総合的に評価する |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 資料、プリントを使用する |
| 備考 |
|---|