![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54689 | 担当教員名 | 山城 新吾 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】 ICT(情報通信技術)が多くの業種において重要インフラととなった現在、円滑に業務をすすめるためには、単に関連資格の取得だけではなく、実践を通じてバランスのとれた知識と技術を身につけていることが重要である。本「メディア基礎演習」では映像制作の現場の視点から見たカメラワークや映像の見せ方に関する知識・技術の理解と、AfterEffectsを利用した映像への特殊効果の付与に関する基礎的なスキルの習得を図る。 【到達目標】 (1)映像制作の全体的な流れを理解する (2)基本的なカメラワークとスタジオ設備の運用が出来る (3)AfterEffectsを利用した映像の補正・エフェクト処理・レイヤー処理・テキスト・3D合成等の基本的な処理が出来る |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 映像制作の流れ | ||
| 【2】 | 映像における意図とカメラワーク(1) | ||
| 【3】 | 映像における意図とカメラワーク(2) スタジオ設備の扱い(1) | ||
| 【4】 | 映像における意図とカメラワーク(3) スタジオ設備の扱い(2) | ||
| 【5】 | 映像における意図とカメラワーク(4) スタジオ設備の扱い(3) | ||
| 【6】 | 映像における意図とカメラワーク(5) スタジオ設備の扱い(4) | ||
| 【7】 | AfterEffectsを利用した映像処理の流れ AfterEffectsによる合成処理(1) | ||
| 【8】 | AfterEffectsによる合成処理(2) | ||
| 【9】 | AfterEffectsによる合成処理(3) | ||
| 【10】 | AfterEffectsによるアニメーション作成(1) | ||
| 【11】 | AfterEffectsによるアニメーション作成(2) | ||
| 【12】 | AfterEffectsによるアニメーション作成(3) 課題の検討・決定 | ||
| 【13】 | 課題遂行(1) | ||
| 【14】 | 課題遂行(2) | ||
| 【15】 | 成果発表とまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点(40点)および授業中に指示する課題や作品の評価(60点)をあわせて評価する。 最終成果物の未提出者には単位を授与しない。 |
| 教科書 |
| 大河原浩一・笠原淳子著「Adobe AfterEffects CS3 HyperHandBook」(ローカス社 ISBN978-4-89814-906-5) |
| 参考図書 |
| 益子広司著「映像カメラマンのための構図完全マスター」(玄光社MOOK,2005年 ISBN4-7683-0212-2) |
| 備考 |
|---|
| 最初の6回のみ非常勤講師(清久先生)が担当する。なお、6回のうち1回について、四国放送のスタジオ見学を行う可能性がある。 課題遂行のため、授業時間外での作業が必要である。 |