![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54694 | 担当教員名 | 福光 賢祐 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】学科の特徴・目的、教科科目全体の概要を理解させる。システムデザイン、コンテンツデザイン、ライツマネジメント、マーケティング、メンタリングの各分野の知識の概略を学び、それらの知識をさらに活かすためにインストラクショナルデザイン(教え方)の概略に言及する。そして、インターネットやコンピュータを使って様々なことを教えるe−ラーニング教材の作成の一端を学ぶ。学科全教員が関連する分野および担当科目について、週毎に授業をおこなう。 【到達目標】学科全教員の関連する分野および担当科目について概要の把握、理解が出来ていること。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス、学科の特徴、カリキュラム概要、就職先展望、資格の取得方法などについて | ||
| 【2】 | メディアデザインを構成する5プラス1分野について | ||
| 【3】 | 「学び」のプロデュースについて | ||
| 【4】 | コンピュータの持つ理論的な思考やアルゴリズムならびに情報処理技術について | ||
| 【5】 | 静止画像データ、動画像データの編集について | ||
| 【6】 | 情報社会論および知的財産法の概要 | ||
| 【7】 | 情報関係法および行政活動に関する法律の概要 | ||
| 【8】 | データの可視化:調査データの重回帰分析、コレスポンデンス分析・数量化3類 | ||
| 【9】 | XMLとその活用:データ活用のための共通フォーマット | ||
| 【10】 | マーケティングにおけるデータ分析の基礎 | ||
| 【11】 | コンピュータグラフィクスアニメーションの基礎 | ||
| 【12】 | 3次元コンピュータグラフィクスの基礎 | ||
| 【13】 | データ構造とデータ蓄積法、データベースの特徴、データベース言語などの概説 | ||
| 【14】 | プログラミング言語を用いてコード化するための方法論の概説 | ||
| 【15】 | レポート作成、提出 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート、受講態度、平常点 |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 福光、古本、篠原、山城、長濱 |