![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54724 | 担当教員名 | 福光 賢祐 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】コンビュ-タの機能をそれぞれの分野で十分活用できる基礎的知識を身につける。プログラミングに必要である数学的な基礎概念を示し,特定のプログラミング言語を用いて、プログラム開発環境やプログラム開発技法を実際に即して以下の項目順に学ぶ。 (1)プログラムの作成編集技術(2)オベレーティングシステムとファイル処理,また問題を解決するためのアルゴリズムをデ-夕構造と関連させて述べる。 【到達目標】与えた課題のプログラムを作成できること。また、アルゴリズムとデータ構造の関連づけが理解できること。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 知っておきたい基礎知識について | ||
| 【2】 | 標準入出力関数 printf、scanf、数値データ、文字データの入出力、四則剰余計算の説明 | ||
| 【3】 | 標準入出力関数 printf、scanf、データの入出力、四則剰余計算の演習 | ||
| 【4】 | 処理の流れを変える if文の説明 | ||
| 【5】 | 処理の流れを変える if文の演習 | ||
| 【6】 | switch文の説明 | ||
| 【7】 | switch文の演習 | ||
| 【8】 | for文の説明 | ||
| 【9】 | for文の演習 | ||
| 【10】 | while文 ループからの脱出の説明 | ||
| 【11】 | while文 ループからの脱出の演習 | ||
| 【12】 | do/while文の説明 | ||
| 【13】 | do/while文の演習 | ||
| 【14】 | 配列とポインター 一次元配列、配列の初期化の説明および演習 | ||
| 【15】 | 配列とポインター 二次元配列、二次元配列の初期化の説明 および演習 | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート、筆記試験 |
| 教科書 |
| プリント |
| 参考図書 |
| 例題ステップアッププログラミングC基礎編 パソコン教育研究会偏 学研 |
| 備考 |
|---|
| 2007 |