![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54731 | 担当教員名 | 長濱 太造 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
【授業概要】ゲーム作りのためのFlash & ActionScriptを丁寧に学習する。プログラミングの基礎からはじまり、衝突検出、AIシステム、プレイヤー制御、物理法則など、楽しめるFlashゲームを効率よく作成するための必須テクニックを順を追って学習していく。 【到達目標】 (1)Flash CS5 & ActionScript3.0を理解する (2)シューティングやアクションゲームなどを作るために必要なテクニックを理解する (3)オリジナルFLASHゲームをデザイン出来る |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | プログラミングの基礎:コンピュータゲームの作り方 | ||
【2】 | オブジェクトの作成 | ||
【3】 | オブジェクトのプログラミング | ||
【4】 | ムービークリップオブジェクトの制御 | ||
【5】 | 意思決定 | ||
【6】 | プレイヤーキャラクターの制御 | ||
【7】 | 衝突判定 | ||
【8】 | オブジェクト指向によるゲームデザイン | ||
【9】 | プラットフォームゲーム:物理とデータ管理 | ||
【10】 | オブジェクトとキャラクターの高度な制御 | ||
【11】 | グループ演習(1) チーム決定と企画 | ||
【12】 | グループ演習(2) 制作1 | ||
【13】 | グループ演習(3) 制作2 | ||
【14】 | グループ演習(4) 制作3 | ||
【15】 | グループ演習(5) 最終プレゼンテーション |
評価方法 |
---|
平常点と課題を合計して評価する。 |
教科書 |
Rex van der Spuy (著), 永井 勝則 (翻訳) 「Flashゲームテクニック 」ボーンデジタル(2010/11/22) ISBN 978-4862461353 ¥6,090(税込) |
参考図書 |
備考 |
---|
「コンピュータグラフィックス演習Ⅱ」を履修済であることが大変望ましい。 |