![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54808 | 担当教員名 | 古本 奈奈代 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 情報環境の整備に伴い、官公庁や企業においては、ネットワークによる情報の交換は日常的なものであり、かつ不可欠な手段となっている。このような情報化は個人レベルに及び、社会における情報の倫理的取り扱いについての知識や技術はきわめて重要である。 データ収集や調査を行う際に考慮しなければならない個人情報・プライバシーなどに関して、問題が生じないようにするにはどのような技術が必要かを学ぶ。 また、調査の基礎知識として、調査手法・技術の概要を理解する。具体的事例をいくつかを取り上げ、調査技術、調査票の設計、データ収集と分析の方法を学ぶ。 |
| 到達目標 |
| 社会調査論においては、種々の情報をアンケート調査によって正確に収集するために必要な知識、技術を習得することを到達目標とする。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 社会調査論の概要 | 講義と演習 | 講義の復習 |
| 【2】 | 調査法とデータの種類・性格 | 講義と演習 | 講義の演習 |
| 【3】 | 調査の企画、設計 | 講義と演習 | 講義の演習と課題レポート |
| 【4】 | 調査票のデザイン | 講義と演習 | 講義の演習と課題レポート |
| 【5】 | 調査データの入力フォーム | 講義と演習 | 講義の演習と課題レポート |
| 【6】 | 実例調査データのクリーニング、整理 | 講義と演習 | 講義の演習と課題レポート |
| 【7】 | 単純集計、クロス集計 | 講義と演習 | 講義の演習と課題レポート |
| 【8】 | 分類測定値の取り扱い | 講義と演習 | 講義の演習と課題レポート |
| 【9】 | 調査票の作成1 | 講義と演習 | 調査の企画・準備 |
| 【10】 | 調査票の作成2 | 講義と演習 | 調査の企画・準備 |
| 【11】 | 調査の実施 | 講義と演習 | 調査の企画・準備 |
| 【12】 | 調査データの入力 | 講義と演習 | データ分析 |
| 【13】 | 調査資料の総合的な分析1 | 講義と演習 | データ分析 |
| 【14】 | 調査資料の総合的な分析2 | 講義と演習 | データ分析 |
| 【15】 | 調査資料の総合的な分析3 | 講義と演習 | 講義の復習と考察 |
| 評価方法 |
|---|
| レポート、試験 |
| 教科書 |
| 随時資料配付 |
| 参考図書 |
| 石村貞夫他著:SPSSでやさしく学ぶ統計解析、東京図書 |
| 備考 |
|---|