徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    CGアニメーションⅠ

科目番号64566担当教員名長濱 太造単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
3DCGアニメーションは、アニメ、ゲーム、ムービー、さらには学習用教材の映像表現において、欠かすことができない技術である。楽しみながら学んで、アニメーションを見る側から作る側へ立場をシフトしてもらいたい。
到達目標
3DCGの基礎概念を理解し、簡単な3DCGアニメーションの企画、設計、製作方法を身に付ける。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】モデリングの基本操作 1 インターフェース講義と演習講義とMayaのインターフェースの復習
【2】モデリングの基本操作 2 モデリングの基礎講義と演習モデリングの基礎
【3】モデリングの基本操作 3 モデリングの応用講義と演習モデリングの応用
【4】自由曲面の使いこなしと表面材質の設定講義と演習自由曲面と表面材質設定の使い方の復習
【5】オリジナルキャラクターをモデリング1 企画と設計講義と演習Mayaで作るオリジナルキャラクターをデザインする
【6】オリジナルキャラクターをモデリング2 モデリング前編講義と演習自由曲面の使い方の復習
【7】オリジナルキャラクターをモデリング3 モデリング後編講義と演習自由曲面の使い方の復習
【8】オリジナルキャラクターをモデリング4 表面材質設定講義と演習表面材質設定の使い方の復習
【9】3DCGアニメーションの基本1 グラフエディタ講義と演習3DCGアニメーション設定の復習
【10】3DCGアニメーションの基本2 アニメーションカーブ講義と演習3DCGアニメーション設定の復習
【11】3DCGアニメーションの基本3 キーフレームによるアニメーション講義と演習3DCGアニメーション設定の復習
【12】各関節にボールジョイントを設定したオリジナル人型ロボット作成講義と演習オリジナル人型ロボット作成
【13】オリジナル人型ロボットをなめらかに動かす講義と演習3DCGアニメーション作成
【14】オリジナル人型ロボットをなめらかに歩かせる講義と演習3DCGアニメーション作成
【15】オリジナル人型ロボットをなめらかに歩かせる+変形講義と演習3DCGアニメーション作成
評価方法
平常点、課題提出状況による。
教科書
順次配布する。
参考図書
備考