徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    社会調査研究Ⅱ

科目番号64869担当教員名古本 奈奈代単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次4年
授業概要
【授業概要】得られた情報を総合的にとらえる知識・技術を習得することによって、企画立案の能力を養成するするとともに、情報化が社会に及ぼす影響、情報モラルに対する理解を深める。そのために、実際にアンケート調査を企画、実施することによって情報を収集し、分析、考察した後、報告書を作成する。
到達目標
社会調査研究Ⅰで学んだ内容を基礎に、情報を正確に収集、把握、還元することができる
現代社会が抱える課題について情報通信技術を用いて的確に分析し、解決案を提案することができる
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】社会調査士資格に向けて講義文献調査
【2】既存資料および文献調査 Ⅱ講義
少人数でのグループワーク
文献調査
【3】アンケート調査の企画 Ⅰ
調査テーマを決定する
講義
少人数でのグループワーク
グループ討議
【4】アンケート調査の企画 Ⅱ
調査テーマに基づき、質問内容を検討
講義
少人数でのグループワーク
グループ討議
【5】アンケート調査の実施 Ⅰ
予備調査と質問内容の改良・決定
講義
少人数でのグループワーク
グループ討議
【6】アンケート調査の実施 Ⅱ
集合法におけるアンケート調査
講義
少人数でのグループワーク
データシート作成
【7】アンケート調査の実施 Ⅲ
調査データの入力
講義
少人数でのグループワーク
データシート作成
【8】調査データの吟味と分析 Ⅰ
基本集計
講義
少人数でのグループワーク
分析方法の研究
【9】調査データの吟味と分析 Ⅱ
項目間の関連
講義
少人数でのグループワーク
分析方法の研究
【10】調査データの吟味と分析 Ⅲ
自由記述回答の分析
講義
少人数でのグループワーク
分析方法の研究
【11】調査データの吟味と分析 Ⅳ
テーマに沿ったさまざまな統計的分析
講義
少人数でのグループワーク
報告書の準備
【12】社会的背景を考慮に入れた報告書の作成 Ⅰ講義
少人数でのグループワーク
報告書の準備
【13】社会的背景を考慮に入れた報告書の作成 Ⅱ講義
少人数でのグループワーク
報告書の準備
【14】報告書の発表講義
少人数でのグループワーク
報告書の準備
【15】今後の課題と発展性についての検討講義
少人数でのグループワーク
グループ討議
評価方法
調査報告書とプレゼンテーション
教科書
随時資料配付
参考図書
備考
社会調査研究Ⅰを修得していることを受講の条件とする。