![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 64879 | 担当教員名 | 長岡 強 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
美術における表現や鑑賞について概説する。 美術の基礎知識、基礎技法、造形感覚を身につけるために、基本的な制作演習を行う。 |
到達目標 |
美術の演習を通して美的感覚や表現技術を習得し、美的表現を実社会や日常生活に生かしていくことを目標とする。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション、造形要素について概説、色彩について概説 | 講義 | 学習のまとめをする |
【2】 | 色彩について概説 続き、構成の原理について概説、色彩演習 課題の説明 | 講義と作品制作 | 作品の構想を練る |
【3】 | 構図について、ポスターカラーによる平面構成 (1) | 講義と作品制作 | 作品の制作 |
【4】 | 〃 (2) | 作品制作 提出作品 №1 | 作品を完成させる |
【5】 | 形体について概説、デッサンについて概説、鉛筆素描、ハッチング、 立体感、調子 幾何形体のデッサン | 講義と作品制作 | 作品の構想を練る |
【6】 | 鉛筆素描 構図 質感 紙コップのデッサン (1) | 作品制作 | 課題と取り組む |
【7】 | 〃 (2) | DVD鑑賞と作品制作 提出作品 №2 | 作品を完成させる |
【8】 | 自由テーマの鉛筆素描 (モチーフは各自自由) (1) | 講義とDVD鑑賞 作品制作 | 作品の構想と制作 |
【9】 | 〃 (2) | 作品制作 提出作品 №3 | |
【10】 | 美術鑑賞(日本の美・世界の美) | 講義とDVD鑑賞 | 鑑賞の要点をまとめる |
【11】 | 彫塑・粘土による造形・石膏による造形・ポリエステルによる造形について概説、アイデアスケッチ、試作 立体の発想練習 | 講義 発想練習 課題提出 №4 構想を練る | 作品の構想と試作 |
【12】 | 彫塑本制作 本制作(1) | 材料の特質を活かしながら制作する | 本制作と取り組む |
【13】 | 〃 本制作(2) | 作品制作 | 本制作と取り組む |
【14】 | 〃 本制作(3) | 講義と作品制作 提出作品 №5 | 本制作と取り組む 作品を完成させる |
【15】 | 講評会 、創造のM.I.T. 、まとめ | 講義 | これまでの授業内容の整理 |
評価方法 |
---|
平常点(遅刻すると制作のコンセプトがつかめないので注意する)、作品の制作状況(独創性・フィードバックした作品・安易に画像から引用しない)、提出作品(№1~№5までの提出作品)等を総合的に評価する。 |
教科書 |
適宜、関係資料の配付を行う。 |
参考図書 |
適宜、関係資料や参考図版の配付を行う。 |
備考 |
---|
各自、画材(黒鉛筆2B、HB、2H、消しゴム、カッター、スティク糊、定規)等を用意する。運動性があり汚れてもよい服装で授業に臨むこと。授業以外に制作を必要とする。 ・オフィスアワー 水曜日13:00~14:30 研究室(14号館3F) |