![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 84616 | 担当教員名 | 古本 奈奈代 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年、編入4年 |
---|
授業概要 |
---|
社会調査論を受け、情報を正確に収集、把握、還元する能力を養う。また、得られた情報を総合的にとらえる知識・技術を習得することによって、情報化が社会に及ぼす影響、情報モラルに対する理解を深める。 |
到達目標 |
知識:情報を正確に収集、把握するための調査を企画し、実践することができる。 態度:取集したデータについて、的確な分析ののち分析結果を還元することができる。 技能:データ分析のために、統計処理ソフトを正確に使用することができる。 思考:情報化が社会に及ぼす影響、情報モラルに対して理解し、説明することができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 社会調査士資格取得について | 講義と演習 | 講義の復習 |
【2】 | 統計調査とその現状 | 講義と演習 | 講義の復習 |
【3】 | サンプリング理論 | 講義と演習 | 講義の復習 |
【4】 | サンプリング理論の応用 | 講義と演習 | 講義の復習 |
【5】 | アンケート調査の企画 | 講義と演習 | 調査の企画と準備 |
【6】 | アンケート票の作成 | 講義と演習 | 調査の企画と準備 |
【7】 | アンケート調査の実施 | 講義と演習 | データ処理 |
【8】 | 調査データの集計 | 講義と演習 | データ処理 |
【9】 | 調査データの分析 Ⅰ(基本集計) | 講義と演習 | データ処理 |
【10】 | 調査データの分析 Ⅱ(項目間の関連) | 講義と演習 | データ処理 |
【11】 | 分析結果の検討 | 講義と演習 | 報告書作成と発表の準備 |
【12】 | 報告書の作成 | 講義と演習 | 報告書作成と発表の準備 |
【13】 | 報告書の作成と発表の準備 | 講義と演習 | 報告書作成と発表の準備 |
【14】 | 調査結果の発表 | 講義と演習 | 課題レポート |
【15】 | 今後の課題と発展性についての検討 | 講義と演習 | 課題レポート |
評価方法 |
---|
試験(60%)およびレポート(40%) |
教科書 |
SPSSでやさしく学ぶ統計解析,東京図書 |
参考図書 |
備考 |
---|
社会調査論を修得していることを受講の条件とする。 オフィスアワー:水曜日16:30-18:00 |