|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 00031 | 担当教員名 | 木村 昌雄 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| (授業目的・方針 等) 教師を目指す学生に学校教育及び教師の職務についての理解と果たす役割・その意義について理解する。 また、教育における今日的課題と教育改革、それにともなう教師の意識改革及び研修、教育公務員として の服務等について法規をもとに理解して期待される教師像にせまる。教員採用試験に対応できる実力を養うことを目標とする。 | 
| 到達目標 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 教育をとりまく社会の状況と教育問題について | ||
| 【2】 | 児童生徒の教育と教師及び学校の存在意義、教師とはを考える。 | ||
| 【3】 | 社会の急激な変化と今日的課題と教師への期待について | ||
| 【4】 | 教員の服務及び研修等について、教育法規にてらして考える。 | ||
| 【5】 | 教育公務員としての教師と法規について | ||
| 【6】 | 教師としての資質と心得について | ||
| 【7】 | 学校及び学級事務の実際について | ||
| 【8】 | 教育改革と教師の意識改革及び教育実践の改革 | ||
| 【9】 | 新しい学力観と総合的な学習の時間について | ||
| 【10】 | 生徒指導の問題点と教師の対応力について | ||
| 【11】 | 教師の人権感覚の高揚と人権教育の実践例研究 | ||
| 【12】 | 道徳教育の必要性について | ||
| 【13】 | 特別教育活動について | ||
| 【14】 | 生涯教育と学校教育について | ||
| 【15】 | 学校評価と教師の自己評価(外部評価の導入)等、評価の意義について | ||
| 評価方法 | 
|---|
| 平常点・考査・レポート等 | 
| 教科書 | 
| 教師論:谷田貝公昭ほか:一芸社 | 
| 参考図書 | 
| その他自作プリント | 
| 備考 | 
|---|