![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10096 | 担当教員名 | 森岡 英之 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 〔授業概要〕 三次元の空間図形を幾何学の知識で二次元に表現するスキル、また、ものの形のとらえ方、更には設計、インテリアなどに関連する図形・図面の描き方も習得する。定規とコンパスのみで正しく製図を行い、立体を考察する幅広い思考力を養う。 |
| 到達目標 |
| [到達目標〕 建築物の設計図を作成するために不可欠な作図法となる「正投影による表現法」の習得。また、立体表現能力を習得することを目標。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 図形科学 序説 | ||
| 【2】 | 平面図形の表現法 直線と円 | ||
| 【3】 | 平面図形の表現法 多角形 | ||
| 【4】 | 平面図形の表現法 円錐曲線 | ||
| 【5】 | 平面図形の表現法 らせんとインボリュート | ||
| 【6】 | 正投影法による立体の表現法 正投影(第3画法)、点と線 | ||
| 【7】 | 正投影法による立体の表現法 平面、立体:多面体の表現 | ||
| 【8】 | 正投影法による立体の表現法 曲面の表現 | ||
| 【9】 | 正投影法による立体の表現法 展開、切断 | ||
| 【10】 | 正投影法による立体の表現法 相貫 | ||
| 【11】 | 正投影法による立体の表現法 陰影 | ||
| 【12】 | 単面投影による立体の表現法 斜投影 | ||
| 【13】 | 単面投影による立体の表現法 軸測投影 | ||
| 【14】 | 単面投影による立体の表現法 透視図法 | ||
| 【15】 | 透視図の作図法 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 定期試検、課題、平常点 |
| 教科書 |
| 建築とデザインのための図形科学 山田由紀子 著 培風館 2,100円+税 |
| 参考図書 |
| 図形と製図(新版)幸田彰 著 培風館 、 図形概説 福永節夫 培風館 |
| 備考 |
|---|
| 授業1コマの時間内に理解できなかった学生には、次週までの課題として理解を求める。板書で分かり易く表現する。 |