徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 10154 | 担当教員名 | 森田 孝夫 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
建築計画の基礎理論の講義である。建築に求められる性能について考え、建築の設計から竣工までのプロセスの前半にあたる企画・計画・設計に必要な基礎理論を講義する。そして建築の外部空間の計画を論じる。 |
到達目標 |
(1)知識……建築の三要素である強・用・美について豊かな知識をもつ。 (2)関心……空間の心理,規模,動線,経済性,安全性,エネルギー消費に関心をもつ。 (3)技能……空間構成の手法を理解し,設計に援用することができる。 (4)思考……建築の性能とは何かを論じることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | はじめに:建築の機能と性能とは何かを述べる。 | 講義と質疑 | 教科書の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【2】 | 空間の性能(1):動線計画の重要性を説き、動線短縮、動線分離、群集動線の安全計画などを述べる。 | 講義と質疑 | 動線計画の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【3】 | 空間の性能(2):快適性を生み出す気温、明るさ、騒音防止などの建築計画を述べる。 | 講義と質疑 | 気温・明るさ・騒音の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【4】 | 空間の性能(3):火災安全計画や、日常災害と防犯対策など建築の安全性について説明する。 | 講義と質疑 | 安全計画の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【5】 | 空間の性能(4):建築の寿命、経済性、耐久性、転用、再生について考える。 | 講義と質疑 | 建築のライフサイクルの復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【6】 | 空間の性能(5):来るべき持続可能性と省エネルギーのための建築を紹介し、空間の性能をまとめる。 | 講義と質疑 | 持続可能性の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【7】 | 計画の技法(1):建築の企画・計画・設計のプロセス、プログラミングとフィードバックについて説明する。 | 講義と質疑 | 企画・計画・設計のプロセスの復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【8】 | 計画の技法(2):計画の目標、立地条件、データ、機能図などの具体例とその手法を述べる。 | 講義と質疑 | 計画の技法の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【9】 | 計画の技法(3):空間構成の手法、コンセプトづくり、プランタイプからの発想、ル・コルビュジェの5原則などを論じる。 | 講義と質疑 | 空間構成の手法,コンセプト,プランタイプの復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【10】 | 計画の技法(4):連結、分割、グルーピング、ゾーニング、軸線による空間配列、グリッド・プランニングの手法を述べる。 | 講義と質疑 | グリッド・プランニングの復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【11】 | 計画の技法(5):空間形成のための仕切りの手法、空間を覆う材料、空間のおさまりについて考える。 | 講義と質疑 | 建築のディテールの復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【12】 | 計画の技法(6):合理的建築と有機的建築を比較し、計画の技法をまとめる。 | 講義と質疑 | 合理的建築と有機的建築の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【13】 | 外部空間と建築の計画(1):外部空間のスケール、広場と歩行空間の計画について述べる。 | 講義と質疑 | 広場と歩行空間の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【14】 | 外部空間と建築の計画(2):建物の配置と自然環境の保全、日照条件やプライバシーの確保、日影規制について述べる。 | 講義と質疑 | 建物の配置の復習と講義ノートの整理(2.5h) |
【15】 | おわりに:建築計画の歴史をふりかえり、これからの建築計画に何が求められるかを論じる。 | 講義と質疑 | 科目の理解を完成させる(2.5h) |
評価方法 |
---|
定期試験(100%)。 定期試験のための解説はグーグルクラスルームに掲載する。 |
教科書 |
岡田光正ほか,現代建築学[新訂]建築計画1,鹿島出版会。 |
参考図書 |
適宜紹介する |
備考 |
---|
科目ナンバー:9QHL211L グーグルクラスルームに建築の写真などを載せる。 オフィスアワーは随時。場所:23号館11階教員研究室 科目ナンバー:9QHL211L 実務経験なし。 |