![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 10170 | 担当教員名 | 森岡 英之 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| [授業概要] 建物災害である地震・台風などの天災や,過失による災害、とりわけ建物の火災に対する基礎理論とその防災計画のありかたを学ぶ。 |
| 到達目標 |
| [到達目標] 原理から理解でけるように、防災計画・防災設計の基本概念を学ぶ。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 建物と安全 | ||
| 【2】 | 建物災害の動向 | ||
| 【3】 | 危険事象の特性 | ||
| 【4】 | 安全のための人間工学 | ||
| 【5】 | 安全性能の評価 | ||
| 【6】 | 建物の火災と防火(1燃焼の基礎理論) | ||
| 【7】 | 建物の火災と防火(2火災の性状) | ||
| 【8】 | 建物の火災と防火(3防火計画の総論) | ||
| 【9】 | 建物の火災と防火(4延焼拡大防止計画) | ||
| 【10】 | 建物の火災と防火(5防排煙計画) | ||
| 【11】 | 建物の火災と防火(6避難計画) | ||
| 【12】 | 建物の火災と防火(7消防支援計画) | ||
| 【13】 | 建物の安全対策(1日常火災の防止) | 課題:各住まいの墜落・転落防止対策と問題点をレポート作成 | |
| 【14】 | 建物の安全対策(2地震災害の防止) | ||
| 【15】 | 建物の安全対策(3その他の災害防止) | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点 |
| 教科書 |
| 現代建築学「建築防災・安全」 室崎益輝 著 鹿島出版社 |
| 参考図書 |
| 随時・共立出版社(建築防災) |
| 備考 |
|---|
| 各講義毎の質問と発表、レポートの提出を求める |