徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    色彩・造形論=Color-molding

科目番号11603担当教員名和久 正明単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次1年
授業概要
デザイナー(インテリア、ファッション等)や建築家が、色彩を使うとき、その人たちが色の本質を知り、色をよく感受できているかどうかが重要なことはいうまでもありません。色の本質を知り、応用力をつけるためには色全般にわたる総合的な理解力を養う必要があります。そのためにはまず「色の世界の成り立ち」や「色の表し方」等のような基礎知識を勉強します。それをふまえて「色によって自分の思想や感情をわかりやすく周囲に伝える」ための知識の習得を訓練します。配色カードやポスターカラーを使用しての楽しい課題をこなすうちに色彩センスのレベルアップを目指します。
到達目標
①知識=色の名前、色彩言語の習得することができるようになる。
②技能=配色テクニックの基礎を習得するようになる。
③思考=さまざまな場面・場所での配色事例を解析できるようになる。また、色彩にたいする深い知識と教養は建築士に必須である。
④関心=錯視と柄や配色による見え方の違いに対する造詣を深めることで、色彩への関心を高めるようになる。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション:用意するものの説明と、色彩パズルをします。講義広告等で使用される配色1例の研究をする。30分
【2】色の世界の成り立ち:①色とは何か。②色と光について。③色の現象的様相による分類。<課題>例「太陽の残像」を絵具で制作する。講義と実習広告等で使用される配色別の1例を研究する。30分
【3】④目の構造と機能。⑤色の知覚的属性による分類。< 課題>心理補色の色をつくる。(絵具で)講義と実習。絵具でサンプル作成広告等で使用される配色別の1例を研究する。30分
【4】色の表し方:①様々な表色系とその役割。< 課題>グレイスケールをつくる。(配色カードと絵具で)講義と実習。配色カードと絵具でサンプル作成基本色名を覚える。30分
【5】②色相環。< 課題>彩度スケールをつくる。(絵具で)講義と実習。配色カードでサンプル作成慣用色名、20色を研究する。30分
【6】③色名による色の表し方。< 課題>色相環をつくる。(配色カードで)講義と実習。配色カードでサンプル作成慣用色名次の20色を研究する。30分
【7】④色立体とトーン。等色相面をつくる。(配色カードで)講義と実習。配色カードでサンプル作成慣用色名さらに次の20色を研究する。30分
【8】三原色と混色について:< 課題>加法混色と減法混色をつくる。(絵具で)講義と実習。絵具でサンプル作成慣用色名さらに次の20色を研究する。30分
【9】色の見え方:①色刺激の強さと色の見え方.暗順応と明順応。< 課題> ベゾルト・ブリュッケ現象、アブニー効果をつくる。(絵具で)講義と実習。絵具でサンプル作成慣用色名さらに次の20色を研究する。30分
【10】②対比現象。< 課題>明度対比、彩度対比、色相対比、縁辺対比、ハーマングリッド、ベナリーの図形、等の図形制作。(配色カードで)講義と実習。配色カードでサンプル作成慣用色名さらに次の20色を研究する。30分
【11】③色陰現象と同化現象。< 課題>同化現象の作品制作。(絵具で)講義と実習。絵具でサンプル作成慣用色名さらに次の20色を研究する。30分
【12】色の感じ方:①色の暖寒感、軽重感、遠近感、膨張・収縮感、派手・地味感等。< 課題>軽重感、膨張・収縮感の作品をつくる。(絵具で)講義と実習。絵具でサンプル作成建築物の配色1例を研究する。30分
【13】②色と性格。カラーコミュニケーション。年齢と性、地域、民族、時代で異なる色の好み。講義建築物の配色別の1例を研究する。30分
【14】色の配色と調和のテクニック:なじませる型、ひきたてる型。(絵具で)講義と実習。絵具でサンプル作成建築物の配色さらに別の1例を研究する。30分
【15】色の配色と調和のテクニック:イメージをつくる。(絵具で)講義と実習。絵具でサンプル作成。配色研究結果をプレゼンする。建築物の配色研究と広告配色の研究結果をまとめる。30分
評価方法
毎授業で配布するプリントの課題を仕上げたファイルを提出します。評価;提出物=90%。学習態度=10%
課題作品は授業中に講評します。
教科書
特になし。



参考図書
広告、建築等の写真集。画集。
備考
授業で使用する必需品;新配色カード199a(日本色彩研究所発行)、デザインガッシュ、筆、はさみ、スティック糊、」A4ファイルなど。
オフィスアワー:木曜日、13:00~14:30、和久研究室
科目ナンバー:9QHL111L

実務経験:昭和54年~平成11年 (株)ニュートンプレス