|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 11968 | 担当教員名 | 笠井 敬正 | 単位 | 1単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 地域の状況・歴史から見える古民家の特徴についての調査及び研究を行う。 地域学としてリノベーションを考えることにより地域貢献活動を経験する。 自分が研究してみたい事柄を深く追求していく。 | 
| 到達目標 | 
| 1.日本の古民家についての状況を調査し把握することができる。(知識(理解)) 2.卒業論文に取り組むための心の準備を行うとともに、研究に意欲的に取り組むことができる。(態度(関心・意欲)) 3.多くの情報の中から必要なものを取捨選択し、研究内容をまとめることができる。(思考・判断) 4.自分の研究した事柄をみんなの前で発表することができる。(技能(表現)) | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス 研究テーマの模索 | ゼミナール形式 | 研究ノートの作成 研究テーマを考える。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【2】 | 研究テーマの模索 | ゼミナール形式 | 研究ノートの作成 研究テーマを考える。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【3】 | 研究テーマの決定・披露 | ゼミナール形式 | 研究ノートの作成 自分の決めたテーマについて調べる。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【4】 | テーマの研究(1) | ゼミナール形式 | 研究ノートの作成 自分の決めたテーマについて調べる。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【5】 | テーマの研究(2) | ゼミナール形式 | 研究ノートの作成 自分の決めたテーマについて調べる。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【6】 | テーマの研究(3) | ゼミナール形式 | 研究ノートの作成 自分の決めたテーマについて調べる。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【7】 | テーマの研究(4)中間発表、講評 | 中間発表会、講評 | 研究ノートの作成 自分の決めたテーマについて調べる。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【8】 | テーマの研究(5) | ゼミナール形式 | 研究ノートの作成 自分の決めたテーマについて調べる。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【9】 | テーマの研究(6) | ゼミナール形式 | 研究ノートの作成,自分の決めたテーマについて調べる。 (自習時間は2.5時間) | 
| 【10】 | テーマの研究(7)発表、講評 | 発表会、意見交換会、講評 | 研究ノートの提出 (自習時間は2.5時間) | 
| 【11】 | 課外活動(1)リノベーション | 現地調査 | 調査結果整理 (自習時間は2.5時間) | 
| 【12】 | 課外活動(2)リノベーション | 現地調査 | 調査結果整理 (自習時間は2.5時間) | 
| 【13】 | 課外活動(3)リノベーション | ゼミナール形式 | 計画案作成 (自習時間は2.5時間) | 
| 【14】 | 課外活動(4)リノベーション | ゼミナール形式 | 計画案作成 (自習時間は2.5時間) | 
| 【15】 | まとめ・発表 | 発表会 | 成果品の提出 (自習時間は2.5時間) | 
| 評価方法 | 
|---|
| 成果品60%、研究への取り組みの姿勢40% 説明等は原則対面ですが、グーグルクラスルームで行うこともあります。 | 
| 教科書 | 
| 特になし | 
| 参考図書 | 
| 特になし | 
| 備考 | 
|---|
| 適宜資料配付 科目ナンバー:9QSS381L オフィスアワー:火曜日 14:40〜16:10 その他随時 場所:研究室(23号館11階) 実務経験なし |