![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 11985 | 担当教員名 | 岩崎 順江 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
家庭科、技術・家庭科教育における保育分野について学習し、理解する。 乳幼児の成長発達を理解し、子どもの育ちを支えるための知識や技術について学習する。また、乳幼児に関わる法律や制度、家庭での看護について学習する。 |
到達目標 |
①乳幼児の成長発達の過程や、育ちを支えるための知識や技術について学習し理解を深める(知識) ②子どもの成長や環境の整備、家庭看護について関心を持ち、意欲的に学習することができる(態度) ③調乳、おむつ換えなど学習したことを、実践することができる(技能) ④子どものいる生活を楽しむことが出来るように、そして新しく誕生する生命、受け継がれていく生命についても考える機会とする(思考・判断) |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション:授業の概要 保育学について | 講義 | 教科書を読み内容を把握する(1,0H) |
【2】 | 子どもの発達の特性 ・生涯発達における乳幼児期の重要性 ・発達と環境・発達観児童観とは | 講義・話し合い | (予習)教科書P6~18を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【3】 | 子どもの発達過程 ・身体発育と運動機能の発達 ・胎児の発育(DVD生命の誕生) | 講義・話し合い | (予習)教科書P22~26を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【4】 | 子どもの発達過程 ・乳幼児期のからだの発育 | 講義・演習 | (予習)教科書P27~35を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【5】 | 子どもの発達過程 ・乳幼児期の発達の特徴 | 講義 DVD視聴 | (予習)教科書P36~45を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【6】 | 子どもの発達過程 ・人間関係の発達 ・心の発達 | 講義 DVD視聴 | (予習)教科書P46~59を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【7】 | 子どもの生活 ・子どもの健康と生活 ・子どもの食事(調乳実習) | 講義 実習:調乳実習 | (予習)教科書P60~79を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【8】 | 子どもの生活 ・子どもの衣服 (おむつ換えの実習) | 講義 実習:おむつ換え | (予習)教科書P80~84を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【9】 | 子どもの生活 ・子どもの遊びと生活 | 講義・演習 | (予習)教科書P85~93を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【10】 | 子どもの生活 ・子どもの健康管理 | 講義・演習 | (予習)教科書P94~109を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【11】 | 子どもの保育 子どもと遊ぼう(おもちゃ作り) | 実習:おもちゃ作り | (予習)教科書P110~113を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【12】 | 子どもの保育 ・保育の意義と目標 ・保育の方法・保育の環境 | 講義・ディスカッション | (予習)教科書P113~131を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【13】 | 子どもの生活と保育 ・災害時の対応 | 実習・ディスカッション | (予習)教科書P132~141を読んでおく(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【14】 | 子どもの保育 保育所見学 | 実習 | (予習)保育園の一日について調べる(0,5H) (復習)授業の復習・要点の整理(0,5H) |
【15】 | 子どもの福祉と子育て支援 ・子どもの福祉 ・子育て支援 ・育つ・育てる・育ち合う | 講義・グループワーク | 本授業のまとめ(1,0H) |
評価方法 |
---|
筆記試験(60%)提出物(20%)平常点(20%) |
教科書 |
『こどもの発達と保育』ー育つ・育てる・育ち合うー 教育図書出版株式会社 |
参考図書 |
『新保育学』 南山堂 『人間の発達と保育』東京書籍 牧野カツコ編著 『子どもの発達と保育』実教出版 |
備考 |
---|
オフィスアワー 火・水曜日16:00~18:00 岩﨑研究室25号館8階 実務経験:昭和52年~平成25年 徳島市公立保育所保育士 必要に応じて資料を配付します。 |