![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 12099 | 担当教員名 | 山田 宰 | 単位 | 6単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 建築デザイン学の専門分野に関して,学生が主題を選択して研究し,論文作成を主とするもの,設計図作成を主とするもの,デザインを主とするものなどに成果をまとめられるように,研究の進め方について指導する。 |
| 到達目標 |
| 知識:広く住宅に関する知識を身に付ける 態度:実際の建物を例にとりながらどのように建築法規が適用となっているを理解することが出来るようになる。 技能:プレゼンテーションを作成する具体的な方法を身に付ける 思考・課題により技術的な思考とはなにかを身に付ける |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス:卒業研究を解説する。 | 演習形式 | 各自の専門分野の知見を深める。各自時間外作業(1.0h) |
| 【2】 | 研究の遂行(1):主題の選択について指導する。 | 演習形式 | 各自の専門分野の知見を深める。各自時間外作業(1.0h) |
| 【3】 | 研究の遂行(2):主題の選択について指導する。 | 演習形式 | 各自の専門分野の知見を深める。各自時間外作業(1.0h) |
| 【4】 | 研究の遂行(3):主題の選択について指導する。 | 演習形式 | 各自の専門分野の知見を深める。各自時間外作業(1.0h) |
| 【5】 | 研究の遂行(4):主題の選択について指導する。 | 演習形式 | 各自の専門分野の知見を深める。各自時間外作業(1.0h) |
| 【6】 | 研究の遂行(5):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【7】 | 研究の遂行(6):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【8】 | 研究の遂行(7):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【9】 | 研究の遂行(8):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【10】 | 研究の遂行(9):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。 |
| 【11】 | 研究の遂行(10):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【12】 | 研究の遂行(11):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。 |
| 【13】 | 研究の遂行(12):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【14】 | 研究の遂行(13):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。 |
| 【15】 | 研究の遂行(14):中間試問(予定) | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【16】 | 研究の遂行(15):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【17】 | 研究の遂行(16):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【18】 | 研究の遂行(17):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【19】 | 研究の遂行(18):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。 |
| 【20】 | 研究の遂行(19):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【21】 | 研究の遂行(20):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【22】 | 研究の遂行(21):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。 |
| 【23】 | 研究の遂行(22):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【24】 | 研究の遂行(22):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【25】 | 研究の遂行(24):研究の進め方について指導する。 | 演習形式 | 選択した主題にそって研究を遂行する。各自時間外作業(1.0h) |
| 【26】 | 研究の遂行(25):研究のまとめ方について指導する。 | 演習形式 | 研究の成果をまとめる。 各自時間外作業(1.0h) |
| 【27】 | 研究の遂行(26):研究のまとめ方について指導する。 | 演習形式 | 研究の成果をまとめる。 各自時間外作業(1.0h) |
| 【28】 | 研究の遂行(27):研究のまとめ方について指導する。 | 演習形式 | 研究の成果をまとめる。 各自時間外作業(1.0h) |
| 【29】 | 研究の遂行(28):研究のまとめ方について指導する。 | 演習形式 | 研究の成果をまとめる。 各自時間外作業(1.0h) |
| 【30】 | プレゼンテーション:研究の成果を発表する。 | 発表会 | 研究の成果を総括する。 各自時間外作業(1.0h) |
| 評価方法 |
|---|
| 提出された卒業研究の成果ならびにプレゼンテーションの結果による。 定期試験・随時の試験に対する回答、課題に対する解説・講評等はグーグルクラスルームを通じてフィードバックを行う。 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|
| 他の科目の単位取得に十分留意する。オフィスアワーは随時。 実務経験 1984-1988 中島龍彦建築事務所 1988-1991 長瀬信博建築研究所 1991- 設計組織アルキメラ一級建築士事務所開設 1988 一級建築士取得 |