![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 12127 | 担当教員名 | 小川 勝 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 主にヨーロッパで制作された美術作品の傑作を精選して、詳しく解説する。美術はまず作品の世界を経験することが重要であり、その経験に基づいて、作品が制作された背景やその意味などを知り、考える必要がある。 |
| 到達目標 |
| 1:知識に依存することなく、まずは自分自身の目で美術作品を見る力を養うことができるようになる。 2:美術作品の魅力を、できる限り自分自身の言葉遣いで語る力を身につけられる。 3:美術作品を前にして、語り合う姿勢を獲得することができるようになる。 4:受講生自身の今後の創作行為に資するよう、常に自らの問題意識と照らし合わせて、美術作品について考える習慣を持つことができるようになる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 洞窟壁画 ラスコーなど | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【2】 | 巨石美術 ストーンヘンジなど | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【3】 | 古代エジプト美術 ツタンカーメンのマスクなど | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【4】 | 古代地中海美術 キュクラデス彫刻など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【5】 | 古代ギリシャ美術 アルカイク彫刻など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【6】 | 古代ローマ美術 ポンペイの壁画など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【7】 | 初期中世美術 ケルトの写本など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【8】 | ロマネスク美術 ラベンナの壁画など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【9】 | ゴシック美術 シャルトルのステンド・グラスなど | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【10】 | 初期ルネサンス美術 ジョットの作品など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【11】 | 盛期ルネサンス美術 レオナルド・ダ・ビンチの作品など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【12】 | 北方ルネサンス美術 デューラーの作品など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【13】 | マニエリスム美術 ミケランジェロの作品など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【14】 | バロック美術 カラヴァッジョの作品など | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 【15】 | まとめ | 作品画像の投影とそれに関する講義 | 作品画像を見直す。(1.0h) |
| 評価方法 |
|---|
| 期末試験の成績80%・平常点20% |
| 教科書 |
| 特になし |
| 参考図書 |
| 特になし |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー 後期・火曜日・昼休み・1号館1階非常勤講師室 実務経験 昭和63年〜現在 国立大学教員 |