![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 12144 | 担当教員名 | 岡 直樹 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 本授業では,まず,認知や対人関係に関する基礎的な知識を学習した上で,道徳科の目標や内容,指導計画等について演習を交えながらの講義とグループ学習を行う。そして,教材研究や学習指導案の作成等を通して実践的な指導力の基礎の習得を目指す。 |
| 到達目標 |
| 【知識】道徳科の目標や内容,指導計画を理解する。。 【態度】グループ学修をとおして道徳教育への関心を深める。 【技能】道徳科の特徴を理解し,授業に生かす。 【思考・判断】道徳科に関わる様々な問題について,客観的なデータ・知見をもとにしながら考察する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 授業のオリエンテーション | 講義 | 他の教育に関係する授業のテキスト等を読み予習する (1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【2】 | 人の認知の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【3】 | 認知の発達 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【4】 | 対人関係の基礎−対人認知− | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【5】 | 対人関係の基礎−態度− | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【6】 | 対人関係の基礎−態度変化− | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【7】 | 対人関係の基礎−集団行動− | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【8】 | 道徳性の発達 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【9】 | 道徳教育と道徳科 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【10】 | 道徳科の指導と配慮事項 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【11】 | 道徳科の教材に求められる内容の観点 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【12】 | 道徳科の評価 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【13】 | 学習指導案の作成 | グループ学修 | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【14】 | 指導案の発表と討論 | グループ学修 | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【15】 | 授業のまとめ | 講義とグループ学修 | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 評価方法 |
|---|
| 発表(20%),レポート(20%),試験成績(60%)を総合して行う. レポートや試験についての解説や解答例等は,GoogleClassroom等でフィードバックする。 |
| 教科書 |
| 特になし |
| 参考図書 |
| 学習指導要領解説 特別の教科 道徳編 文部科学省 |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー 火曜日2コマ(研究室9号館9階:9904) 実務経験:なし クラスコード:uq7s2ij |